梅雨時の洗濯物の片付け方

梅雨時の洗濯物って、たまってくるとお手上げ状態になりませんか?洗濯物をうまく回すために、我が家では薄手のタオルを愛用しています。洗濯物をうまく回すヒントをお伝えします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 53455
  • 69
  • 0
  • いいね
  • クリップ
矢部裕子 ameblo.jp

梅雨時の洗濯物ってお悩みだらけ(汗)

洗濯物って、
毎日暮らしていると出てくるもので(汗)
洗濯物がたまってくると、
気持ちもブルーになるのはワタシだけ?!

梅雨時は、
洗濯をしても乾きづらい、
家の中に洗濯物がずらりと並んでしまう~なんてことも
よくあります。

梅雨時の洗濯物の悩みを軽減するために、
すぐにできそうなことをいくつかご紹介します。

毎日使う衣類やタオルの素材を見直す

矢部裕子 ameblo.jp
矢部裕子 ameblo.jp

ポイント1
衣類やタオルを乾きやすい素材のものを選ぶ

我が家のタオルは薄手のタオルを選んでいます。
温泉タオルみたいなタオルは
業務スーパーのタオル
10枚で800円弱というお手頃価格です。
食品の買い物ついでに
タオルを購入できるのも魅力(笑)

薄いタオルは暑がりやさんには好評です(笑)

実は夫が大の暑がりやさんで、
薄手のタオルじゃなきゃダメみたいなんです。
夏はタオルを首にまいたり(汗)
軽く濡らして体をふいたり~と
大活躍。

汗や水を吸い込みやすい感覚が好評。

息子は息子で(汗)
タオルは一度使うとすぐに洗濯に回します。
一度使ったタオルのにおいが嫌だそうで、
(かなり、わがままだけれど、
いやなものはしょうがない・・・)

息子も、
業務スーパーのタオルを愛用してくれています。

薄手のタオルのよいところは、
洗濯をしたらすぐに乾くところです。
普通のタオルの半分の時間で乾く感じです。

我が家では
薄手のタオルをたくさん使う代わりに、
バスタオルは使っていません。
フェイスタオル派です!

洗濯物って、
乾くまでに時間がかかると、
匂いがつくんですよね。

バスタオルを使うときも、
薄手の生地にされると
早く乾くからよいですね。

毎日着る服の素材も、
ユニクロのエアリズムみたいな
速乾性のある素材を選ぶと、
梅雨時にもすぐに乾くので助かります。

梅雨時には衣類やタオルの素材選びは欠かせません。

天気の流れに逆らわない

ポイント2
天気の流れに逆らわない

いつもは天気予報はあまり見ないワタシですが、
梅雨時には、
天気予報は注意深く(笑)チェックしています。

梅雨の合間の晴れ間の一瞬をのがさない!(笑)

雨が続くときには、
必要最低限のものしか洗濯はしません。
(下着とタオルくらい)

晴れ間が出た時には、
ズボンやシャツなどをまとめて洗濯します。

基本的に、
雨が降ったら洗濯はしない。
晴れる日が来たら洗濯を回す。

天候に逆らわず、
天候の流れに便乗することで、
イライラも少し減ります。

雨がひどいときに、
無理に洗濯をしても、
洗濯しなおすことになりがちですから。

でも、
もうちょっとで洗濯物が乾くのに、
また雨が降ってきたときには、
室内で干して扇風機を回します。

少しでも風が流れることで、
洗濯物に匂いがつきにくくなるように
感じます。

Tシャツなんかは、
アイロンをかけて、
梅雨時のおしゃれさんに変身です(笑)

湿った衣類にアイロンをかけると、
いつも以上に衣類はピカピカに(笑)

約一か月の辛抱。
梅雨時にも楽しく家事を進めてみたいものですね!


  • 53455
  • 69
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

大阪、北摂、神戸、でお片付け個人レッスン&セミナー、思考と空間のお片付けをご提案しています。片づけることで暮らしや人生までも好転してきます。ずぼらさんにも好評の…

整理収納シンプルライフ矢部裕子さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア