
戸袋作って引戸スペースを壁化させる②
①に引き続き、TVを壁掛けにする為に引戸スペースを壁化させる作業
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10438
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
組立て①
壁化させる①に引き続き②は組立てからです。
まずは玄関側から
靴箱上のみの板の打ち付けだったので、インパクトドライバーに慣れる為にここからです♪( ´▽`)
とりあえず玄関側は終了୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
次は戸袋化させるキッチン側の組立てです୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
組立②
まずはこの状態。
途中経過無くてすいません( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)
状態を説明すると、2×4材は奥行に“2”の方を使ってます。棚を作る訳では無いので、浅くしてます。因みに3本使ってます。裏にベニヤ2.5㎜厚をビスで打ち付けました。
裏にケーブル類が隠してあるので、引っ掛かり防止の為です。
2×4を3本使用した理由は、壁掛け金具が横広タイプでは無く、縦に壁側金具があり、上下だけでは無く、左右の角度調整出来る物だったからです。
2箇所隙間を開けているのは、ケーブル類を通す為です。
因みに隙間の幅は、ほぼ1×4材の厚みです。
テレビ(実際はPC用モニターです)を取付け、ゲーム機も設置して、スピーカーも設置、コントローラーの充電台用に、カラーボックスの裏板は穴開けました。
この状態はまだ“仮”です。
ケーブル類を通すのに全て打ち付けたらやり辛いだろうな…って思って。
最後は夜中になっちゃったので、2枚分は自力で付けました。
完成です。
なんとかお休み中に出来ました(❁´◡`❁)*✲゚*
(平日休みで、今週は3連休だったの)
計画は前々から立ててたけど、腱鞘炎がぁ…休み無いよぉ(ꐦ°᷄д°᷅)で実行に移せず…。
やっと、ささやかな3連休を使って仕上げれるかなぁ…って感じで進めました。
今回旦那さんは手も口も出さなかったので(あーたの好きにしたら良えがなって)私一人で全ての作業を行っています。
助かったのは、食事の用意などしてくれた事。
有難かったです|•'-'•)و✧
では疲れたのでこの辺で〜٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
- 10438
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
【DIY】テレビ裏の配線スッキリ収納ボックスにテレビ周り用造作棚を付けてみた。すばぱぱまま
-
【DIY】細長いデッドスペースに棚を作って有効活用しよう♪リーマン70
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
【簡単DIY】ディアウォールですき間収納をDIY淀川美和 アートアーク一級建築士事務所
-
ラブリコで賃貸でも"柱と壁"をDIY✨--窓を小さくして壁を作ろう--___.aco
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
ごちゃごちゃしたルーターなどの収納棚をDIYしよう!mini5597214
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
niko's kitchen✨自作レンジ台を改良!【スライドテーブル】編niko
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
ディアウォールを使って洗面台を作る。そあら
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら