【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツ
家具を購入したけれど実際に使ってみると使いにくかったということってありますよね。
例えば引き出しは、全部引き出せるかがその後の使い勝手を決める重要なポイントです。
しかし、フルオープンタイプは、フルオープンでない引き出しと比較すると使い勝手が良い分、価格もそれなりに上がります。また輸入家具は例え高価であってもフルオープンでは無いことのほうが多いです。
そこで今回、収納用品の並べ方や、100円ショップの収納グッズを使って、フルオープンではない引き出し収納を使いやすく上手に使うコツをご紹介します!
「引き出しがうまく使えてない」「すぐにぐちゃぐちゃになる」という方は、少しの工夫できっと使いやすくなりますよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 62163
- 91
- 0
-
いいね
-
クリップ
引き出しはレールがフルオープンかどうかで使い勝手が大きく変わります。
フルオープンとは、引き出しが奥まで引き出せることをいいます。
引き出しが奥まで引き出せないと、奥に入れたものがとりだしづらく、使用頻度が高いほどそのストレスは大きく感じられるかもしれません。
もし、ご自宅で使いにくかったり、ストレスを感じたりしていたら、もしかしたらフルオープンではない引き出しのせいかもしれません。
一度、ご自宅の引き出しの開き具合をチェックしてみましょう。
価格?デザイン?機能性?優先度を決めて相対的に選びましょう。
これは金額の差でもありますが、輸入家具はたとえ高価でもフルオープンでないことがあります。
また、インテリアの好みもあるので使い勝手だけで選ぶというのも難しいですよね。
インテリアに合わせた素敵な家具がたくさんありますから。
相対的な判断から、お客さまへご提案する際もあえてフルオープンでない引き出し収納をご提案することもありますし、さらに我が家の家具も、実はフルオープンではありません。
機能面だけでなく、デザインや価格も合わせて相対的に選ぶわけです。
フルオープンでなくても少しの工夫で使いやすくなります。
フルオープンでなくても使いやすくなる工夫はいくつかあります。我が家で実践している方法を幾つかご紹介します!
使用頻度の低いものを奥に入れる
奥の使いにくさより、手前をどう使いやすくするかを考えてみましょう。
例えば、奥には使用頻度の低いものやストック品を収納すると、手前にいつも使うものだけが並ぶので使いやすくなります。
また、小さいものに限りますが、電池や文具の替え芯などのストックはなくなったらその場ですぐに補充することができるし、在庫管理にも役立ちます。
使用頻度の高いものを手前に横位置列に並べる
オープンになる部分に、よく使うものを横位置列に並べてしまうのも一つの手です。使用頻度が同じのものを手前にすべて並べられると、探しやすく出し入れもとてもスムーズです。
手前から奥へ同じ種類で並べる
これは中でもいちばん簡単にできる方法です。コンビニのペットボトルと同じ原理で、手前と奥に同じ種類の食器を収納します。
そうすると、手前から使っていきますから、わざわざ奥のものから取る必要がなくなります。
同じ種類のものを一列で並べると奥の使いにくさが気にならなくなります。
奥より手前を低くする
手前を低くすることで、奥のものをとり取り出すときに移動する空間を生み出すことができます。
モノを取り出す時には、サッととれるのが理想です。
引っかかったり、詰まったり、モノをいちいち移動してからとなると取り出すのにもイライラしますし、しまうのも面倒になって出しっぱなしになります。
出し入れのしやすさは使いやすさであり、きれいな状態をキープするためにはとても重要な事です。
一見、空間がもったいないなと思っても、それは奥の物の出し入れのしやすさを優先してのことなので、手前にはゆったり空間を残しましょう。
そのために仕切りやカゴは引き出しよりも浅いものをセレクトしましょう。
奥より手前が低いからフルオープンでなくても奥のものが取りやすくなります。
一見無駄に見える空間が使いやすさには必要なのです。
カゴや収納ケースでまとめる
薬や文房具、お香やタオルハンカチなど細かいものはそれぞれ分類してかごに入れましょう。
かごに入れることで、前後スライドさせることができるので手前奥の入れ替えがスムーズになります。
一箇所スペースを開けておくと、スライド式のパズルゲームのようにすぐに入れ替えができるのでスムーズです。
空間がもったいないというときは手前のカゴごと取り出して入れ替えればいいので、カテゴリーごとにカゴに収納しておくと取り出す際にもスライドさせる際にも便利です。
奥はあえてないものとする
これは究極の方法ですが「奥はないものとする!」という考えです。
奥の空間には空き箱をいれて、なにも収納できないように空間を潰します。
ただ空間を残しておくと引き出しを開ける度に中で物が動いてしまいごちゃごちゃの原因に。
奥に箱を入れることでストッパー代わりになり、手前のものが固定され動かなくなります。
または、ものが動かないようにすべり止めを敷いてもOK。
よく雑貨屋さんなどで見かける引き出しディスプレイのように、ゆったり整然と収納してもいいですね。
引き出しを開ける度にうっとりできます。
以上です、いかがでしたか?
実はルールをつくるだけで、引き出し収納はグンと使いやすくなります。
そこに、カゴや仕切などを取り入れて、空間を残すところは潔く残す。
これを徹底するだけで使い勝手が格段に良くなります。是非、ご自宅の引き出しを見直してみて下さいね♪
お片付けに悩んだら、おうちデトックスへ♪
「仕事と子育てで部屋がはちゃめちゃ…」
「片付けたいのに片付けられない…」
「イライラして家族に優しくできない…」
そんなお悩みも、部屋が片付くと解決できるかもしれません。
勇気を出して、お片付けデビュー!
罪悪感とイライラの毎日から、一歩踏み出しませんか?
一生使えるセオリーを身に付けたい方は、、
- 62163
- 91
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかたおうちデトックス 大橋わか
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
ゴミ袋収納にもう迷わない!無印良品で取り出しやすい、理想の使いやすさに。kukka
-
●これで失敗なし!!真似したいのはフランス式収納術●瀧本真奈美
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納上手の主婦に学ぶ!引き出しをより効果的に使う方法を50人に聞いてみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
目標は【持ちすぎない暮らし】!スッキリ暮らすために知っておきたい5つのポイントkayoacco
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部