
ニトリのインボックスにベニヤ板とかすがいを取っ手がわりに取り付けて男前に!
HANDWORKS*RELAX
DIYした収納棚の一番下にボックスが欲しくなったので、作りました。
作りたいものを欲しい場所に欲しいサイズで作れるとDIYをしててよかったと思います♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
収納棚の一番下には大きな塗料の缶やあまり使わない塗料を収納したいのでキャスター付きのボックスを作ることにしました。
収納棚の棚板を作った時に余った1×6材をカット。
四角に組んで木ねじで固定しました。
キャスターが外側からあまり見えないようにするために底板を内側に付けたいので角材もその分短くカットして取り付けておきます。
底板を付ける場所をマスキングテープでしるしをつけました。
底板には両面テープを付けておくと仮止め状態になって木ねじで固定するときに安定します。
この方法は仲良くなったホームセンターの店員さんに教えていただきました♪
しっかりサイドから木ねじで底板を付けました!
キャスターを付けて完成です。
パッケージが汚れてしまったものなどはボックスに収納したりして棚全体の見た目もすっきりしました。
こちらはセリアのアイアンバスケットで2段活用です♪
100均の塗料やミルクペイントのストックなどを収納しています。
ワンポイントに数字をステンシルしました。
取っ手も取り付けました。
収納棚にサイズを合わせて作ったのでピッタリ収まって気持ちいい♪
DIYをやっててよかったな~と思える瞬間です。