
寝る部屋では無い、楽しむ為の個室のつくり方
子供の為の部屋は、有るけれど、肝心の大人の為の部屋、無いですよね。何故でしょうか?
夫婦の寝室は有るけれど、自分の個室は無い。 リビングの共用部で大人は過すから、自分のだけのスペースは必要無いといと考え勝ちですが、全ての行動をリビングで行うと、落ち着きが全く無いガチャガチャしたスペースになってしまいます。
リビングは大人がくつろぎ、会話をし、子供が遊ぶ場所です。その場所に他の作業をしたり、生活に関係ないものを収納したり、仕事の場所にしたり、大人の趣味のグッズを置いたりすると、くつろげないスペースになってしまいます。そう言ったスペースをキチンと計画して配置するには良いですが、無計画にリビングを共用してしまうと、居心地の悪い片付かないリビングになります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5737
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ

寝る部屋では無い、楽しむ為の個室
個室は寝室を兼ねない、寝ない個室も考えられます。楽しむ為の個室です。写真の個室は、奥様の部屋です。あるアーティストが大好きな奥様は、アーティストのCDやDVD、パンフレットなどを置く収納スペースが必要でした。パソコンとプリンターを使って冊子を作ったり楽しんでいるという事だったので、それらを置く、出窓とカウンターの机を作り付け、本棚もサイズをDVDパンフレット合わせたものをつくり、奥様が楽しむ小さな部屋を設計しました。自分だけが自由使えるスペースが小さくともある事は、日常を楽しく過ごせる場所になります。この奥様の部屋当初は、予定通り、アーティストに関する趣味の部屋だったのですが、お孫さんが生まれた今では、お孫さんの写真が飾られたくさんの写真アルバムを置いて置く、奥様が使うお孫さんグッズの部屋になっています。
逆に、旦那様の趣味の為の部屋を作る事も有ります。趣味であったり、ちょっとした仕事をしたり、家で作業をしたいが、心地良さとは違う行動をする為に、リビングから離れた場所旦那様の個室を配置したりします。
- 5737
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)
-
家族が使いやすい簡単書籍収納hiro
-
場所を取らない♪家のどこでもデスクを広げられるデザインファニチャーUBIQChiaki