
猫が畳を傷つけちゃった!そんな時にオススメの畳手入れ法
和室で猫を飼っている方も多いのではないでしょうか。可愛いのは何よりですが、時々粗相をしちゃう事もありますよね。
畳に爪を立ててボロボロにしてしまう事もあり、こうなると更に困ってしまいます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16766
- 48
- 1
-
いいね
-
クリップ
古い畳は特に要注意!!汚れ・キズ対策を練っておきましょう
新品の畳ならば、表面がツルツルしているのであまり爪とぎの標的になる事はありません。
しかし、古くてささくれだった箇所があると、そこからみるみる荒らしてしまうケースが多いです。
また、爪とぎだけでなく、単に走り回っているだけでも畳は傷んできてしまいます。
こうした猫ちゃんによる畳の汚れ・キズ対策もいろいろとあります。
お手入れの方法を心得ておけば、より安心して和室で飼うことができます!
汚れを取り除くのに効果的な洗剤
液体汚れを拭き取る時には、小麦粉などの粉末を軽くふりかけて液体を吸収させるのがコツです。
それから歯ブラシで掃き取るように掃除しましょう。
畳は天然素材なので、汚れてから時間が経つとシミになり、落ち難くなります。
液体で汚れたらすぐにお手入れするのが基本です。
もしシミになってしまったら、重曹をかけて、オレンジクリーナーを噴き付けて掃除する方法があります。
オレンジクリーナーは100円ショップなどでも売っているので、安価で手入れができます。
こうして拭き掃除をした後は、できれば日干しをして、殺菌しておくとより衛生的です。
畳のキズを軽減させる方法
畳に引っかき傷ができてしまった場合は、応急処置として蒸しタオルを当てるのが効果的です。
これでも良くならない時には、タオルの上からスチームアイロンを当てて修復する方法もあります。
ただしあまり長時間アイロンを当てると、変色したり焼け焦げたりしてしまうので逆効果です。
あくまで応急処置だと思ってください。
予防策も覚えておきましょう
汚れやキズが目に余る場合は、畳を張り替えるほうが早いでしょう。
6~8畳程度ならば1日で張り替える事も可能です(新畳の場合は数日かかる事もあります)。
しかし、猫ちゃんを飼っているかぎり、新しい畳だって汚されたり、キズにされたりする事は変わりません。
部屋の畳を荒らされない為には、爪とぎ用のミニ畳を用意するのが有効な予防策です。
普段からミニ畳を使うようにしつける事で、和室の畳を守ることができます。
ミニ畳にはまたたびエキスのスプレーを噴き付けると、更に効果的です。
これならば和室だけでなく、洋室のカーペットなども荒らされなくなるので、お薦めの対策法です。
- 16766
- 48
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(1件)
- LIMIA トレンドライフ
関連アイデア
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マットレスの洗濯は自宅でできる?種類別・汚れ別の洗い方を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プラスチックの黄ばみを取りたい!家にあるモノでできる黄ばみの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
イスをピカピカに♪見違えるほどキレイに蘇らせる簡単お手入れ方法をご紹介!!!4696mono1222_shoko
-
ジョイントマットの掃除方法まとめ!汚れの原因から予防方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファーの掃除は自分でもできる!掃除方法やおすすめの掃除アイテムをご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カーペットの洗濯方法は?頻度や自宅での洗い方・洗濯前にチェックするポイントも紹介LIMIA編集部
-
意外と汚い【カーペット】の掃除方法教えます!髪の毛やシミも簡単キレイにLIMIA編集部
-
カビを撃退!スニーカーなど種類ごとの落とし方と3つの予防対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部