
【育児】減ってしまったメルちゃんミルクが元通り!100均で補充できました♪
お世話人形のメルちゃんのミルクが蒸発して少なくなってしまい、子どもが物足りなそうにしているためセリア商品のミルクを補充してみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 59500
- 179
- 9
-
いいね
-
クリップ
メルちゃん、ぽぽちゃん、レミン&ソランなど、ママ気分になれるお世話人形は女の子にとても人気がありますよね(*^^*)
我が家にはこどもちゃれんじのはなちゃんがおり、娘が甲斐甲斐しくお世話をするのでメルちゃんシリーズの小物を数点買っています。
その中で特に娘のお気に入りのもののひとつが「魔法のミルク瓶」。瓶を傾けると中のミルクがだんだん減っていってまるで人形が飲んでいるように見えるというあの定番アイテムです。
とても良くできているおもちゃなのですが、購入から2年もするといつのまにか中身のミルクが減って、半分くらいになってしまっていました。蒸発してしまうのでしょうね。。
傾けるとすぐになくなってしまうのでお世話気分も盛り上がらないというか、なんだか残念な感じだったのです。
そんな時に見つけたのがこちら!
セリア商品の「ふしぎなミルク」です!
上の写真はすでにミルクをメルちゃんミルクに移してしまったあとなのでミルクが少なくなってます。現品はもっとミルク多いです。すみません。。
(私の投稿は、自分がやってみて人にもお勧めしたいものが出てきたときに後追いでLIMIAの記事を作っているために、購入時のパッケージがなかったり途中経過がなかったりする記事が多いです。。)
メルちゃんのミルクと同じような商品なので、このミルクをメルちゃんの瓶に補充できないかな?と考えました。
別に補充しなくてもこの「ふしぎなミルク」を使えばいいんじゃない?と思われるかもしれないのですが、こちらは傾けても全てのミルクが無くなるわけではなく、飲み残したような状態になるんです。
娘は「はなちゃん、ぜんぶ飲んだね!(*^^*)」とやるのが好きなので、この商品ではだめだったのです(>_<)
成分を見てみます。
ミルクの成分は、「水、糊」。
メルちゃんのミルクは水と安全な食品添加物でできていて、万が一飲み込んでしまっても大丈夫とメーカーの公式QAに書いてありました。
「ふしぎなミルク」の方は、飲まないように注意書きがありますね。「糊」がどんなものかはわかりませんが、万が一の誤飲の危険のあるお子様には向かないと思います。
後述しますが、メルちゃんの瓶は開けられる仕様なので、「ふしぎなミルク」の容器より誤飲の危険が高くなります。
うちの娘はもう誤飲の危険はないので、このまま続行しました。
メルちゃんの瓶です。
このように、ピンクの蓋部分を捻れば比較的簡単に開きます。
※注意!!
メルちゃんの瓶の蓋が開かないというコメントをいただきました><;
リニューアル等により蓋が開かない仕様のものもある可能性がありますので、
試される方は、お手持ちの瓶の蓋が開くかどうかまずご確認ください!
教えてくださったコメント主さま、ありがとうございます。
次は「ふしぎなミルク」からミルクを取り出す作業です。
メルちゃん瓶と同じ構造かな?と思っていましたが、ピンクの部分は接着されていて、捻っても開きませんでした。
そこで、ピンクの先端をハンディのこぎりで切ってみました。
しかし、写真ではわかりづらいですが、ミルクのギミックは透明部分で完結しているようで、ピンクの部分に穴を開けるのでは中身は出せないことがわかりました。
そこで、、
写真では分かりづらいですが、ピンクの蓋スレスレの透明部分にのこぎりで5mmほどの深さの切り込みを入れてみました。
場所は別にどこでもいいのですが、のこぎりの刃が滑らず切りやすかったので^^;
そうしたら、傾けたり揺らしたりすると中からミルクがポタポタと出てくるようになりました!
メルちゃん瓶の上にポタポタ垂らして、補充完了です!
メルちゃんの瓶にミルクがたくさん入りました♪分離等もしていません。
もう1回分くらい取れそうだったので、残りを使っていない醤油入れ(?)に入れてみましたが、この時、だいぶこぼしました(汗)。残量は参考程度にしてください。
補充したくなる数年後までどうやって取っておこうか、、そもそもその頃まで娘は遊ぶのか?という疑問もあるので、こちらは廃棄するかもしれません^^;
無事、ゴクゴクと減っていくようになり、お世話遊びがまた盛り上がるようになりました!
メルちゃんのミルクは、正規品を買い替えてもそんなに高いものではありませんので、誤飲の恐れのある年齢のお子様には、正規のものを買ってあげてくださいね。
ちなみにメルちゃんのお世話品にはオレンジジュースもありますが、セリア商品にもありますので、ミルクと同じように補充に使えるかもしれないです。
お読みいただきありがとうございました(^^)
参考になれば幸いです。
おなかいっぱい♪
- 59500
- 179
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小さな子供やペットにも!お薬を飲みやすくするキャンドゥの地味目なアイテム南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
LaQ(ラキュー)の子どもでも片づけやすい収納方法片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【セリア】糸ようじの収納にオススメ、ワンプッシュフラップボトル片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【牛乳パック】を使った我が家の包丁の収納法!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
捨て方、知ってた?使わなくなったマニキュアの処分方法教えます!我が道ライフ 大木聖美
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【お下がり】子供の洋服にガッツリお名前を書きたくない時に○◯が便利すぎる!Fujinao(フジナオ)
-
意外と使える!100均ヒートシーラーを使った簡単&サイズピッタリ包装術。すばぱぱまま
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko