
【塗装方法】100均のコルクボードを錆び錆びのメニューボードに塗り替える(途中無し、完成形だけ)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5330
- 33
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するのは、
○コルクボード(100均)
○塗料(茶・黒・白(本当は黄土色もしくは黄色があるとより良い)
○ハケ(豚毛のものがやりやすい、ひとつは毛先を切ってより跳ね返りを強くしておく)
①まずは茶色を全体的にざっくり塗ります。
②ステンシルで好きな言葉を書きます。(今回はメニューボード風にしたかったので、それっぽいものを書きました)
③乾いたら茶に黒を混ぜたものを、先を切った筆で垂直に叩くように乗せます。
④それも乾いたら、茶と白を、先を切った筆で垂直に叩くように乗せます。
⑤それも乾いたら、また茶を、先を切った筆で垂直に叩くように乗せます。
垂直に叩くってのはこんな感じですね、とにかく叩きます。
ちょっと乾いて来たなぁーと思ったらまた叩いたりすると、塗料が重層的にのっていきます。
乾くとこんな感じになります。
塗料が立体的になってるの分かりますかね?
塗料は、ツヤ無しを原液で使用してください、ツヤありだと錆びにならなくなってしまうので。
で、出来上がりがこちら。
最後にチョークで書いてあったであろうメニューを書いて雑巾でこすって消して、とかやってみました。
英語がね…、
TODAY'S SPECIALTYじゃなくてね、
TODAY'S SPECIALで良かったんじゃないかという間違いはあるものの…。
良い風合いになったんじゃないでしょうか!!(^◇^;)
筆先で叩く方法は、他のシャビー加工にも使えますよー。
参考にしていただいたら嬉しいです!!
- 5330
- 33
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
スルスル切れて病みつきに♪ダイソーの発泡スチロールカッターを使ってアルファベット雑貨作り☆aya-woodworks
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にmaca Products
-
灯油タンクリメイクswaro109
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama