
簡単♡賃貸OK!壁に穴を開けずに雑貨を飾りましょう
賃貸なので壁に穴を開けたくない、鉄筋コンクリートなので穴を開けられない、シンプルに壁に穴を開けたくない!様々な理由で壁に画鋲やビスなどで穴を開けられない方におすすめの雑貨の飾り方(吊るし方)をご紹介します\(^o^)/※飾る場所には2つ条件があります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 74871
- 225
- 0
-
いいね
-
クリップ
飾るところの条件
①壁の角と、窓枠などの隙間(写真参照)
②幅910mm以内(のちほど説明します)
用意するものはこれだけ!
・100均の丸棒(Φ9)
・紙ヤスリ
・カッター
・お好みのペンキやテープなど
丸棒の長さが910mmなので、幅の上限も910mmになります。
作り方
まず、飾りたいところの幅を測り、その長さ“ぴったりに”丸棒をカットします。
細いのでカッターでくるくるとアトをつければポキッと簡単にカットできます。
そして、紙ヤスリで切り口を平らにします。
ぴったりが不安なら若干長めにして、紙ヤスリで調整するのがおすすめです☆
そして、お好きな色を塗ったり、マスキングテープを巻き付けたりして丸棒を完成させます( ´∀`)
私はホワイトのペンキをざざざっと塗りました。
もちろんそのままでも♪♪
取り付けたら完成♡
ぴったりにカットしたので、突っ張り棒のようになっています( ´∀` )b
あまり重たいものを掛けない限りはびくともしませんよ!
もし、切りすぎて丸棒が短くなってしまったら、マスキングテープなどを何枚か切り口に貼ると厚みを出せます。
マスキングテープではなく我が家のようにペイントした場合は切り口が直接壁紙に接着するため、多少のアトが残るかもしれません。
心配な場合は下の写真のようにテープなどを貼って保護しましょう♪
雑貨を吊るしましょう♡
フックタイプのものをそのまま掛けたり、麻紐を巻き付けたりして吊るしましょう!
飽きたら掛け変えるだけなので、季節によって変えるのも楽しいですね(*´∀`)
ちょっとした隙間が、おしゃれ空間になりますよ!
今は、ペンキやワックス、刷毛、DIYツールなどは100均でも売っていて気軽に揃えることができます。
でも、そんなに一度に使う量が多くなく、DIYの機会が少ない場合などは、使いきらずにずっと放置されてしまう心配も。
整理収納アドバイザーとしては、そこも懸念してしまいます( ;´・ω・`)
本格的に揃えなくても、この程度のリメイクなら家にあるものを応用すればできちゃいます♡
ペンキの替わりに、お子様の絵の具
木目を活かすなら、コーヒーや紅茶で染めるのもいいと思います。
そして、刷毛がなければ、ウエスやスポンジ、ティッシュだって○。
そんな風に、気軽な気持ちで始めてみることが大切かもしれません♪
形から入ってそのままになってしまってるモノってありませんか?(笑)
楽しい!これならもう少しやりたい!
そんな風に感じてからでもDIYツールを揃えるのは遅くないですよ!
すでにツールをお持ちの方も、とっても簡単なので空きスペースの有効活用に是非試してみてくださいね(*´∀`)
皆様のご参考になれば嬉しいです。
- 74871
- 225
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】鏡にフレームをつけてインテリアのアクセントに!みーこ
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
カット無し!セリア人気商品と100均素材で叶う便利な収納BOXを作ろう♪cafefeel
-
【DIY】工具不要!賃貸OK!突っ張り棚を木製シェルフ風に目隠しuchiblog
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
タイルを使ったおしゃれDIY!初めてでも出来る貼り方やコツをご紹介【小物・洗面所・キッチン・庭】LIMIA DIY部
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
[DIY]分別ゴミ箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#1そあら
-
LABLICOとホームセンターのSPF材、セリアのシェルフやアイアンバーを使って壁面収納のビフォーアフターneige+手作りのある暮らし
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks