
超簡単!壁にニッチを作る方法!壁紙再利用でとってもおしゃれ!
リビングの子供の勉強スペース。まだ5歳と3歳なのですぐに散らかってしまいます。
汚い机で勉強すると効率も落ちてしまいます。
今回は勉強スペースの壁に文具や折り紙が収納出来るニッチを作りました。壁の大穴を開けるので原状回復不可能!!それなら大工さんが作ったようなニッチになるように、それでいて簡単に!DIYしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19509
- 108
- 0
-
いいね
-
クリップ
子供の勉強スペースを使い易く!壁に穴を開けてニッチに文具を収納する

我が家のリビングにある、子供用の勉強スペースです。
家を建てる時に作ったのですが、収納スペースがなく、後からいろいろと増設しています。
勉強する時に邪魔になるのでセロハンテープや折り紙など写真上部にある棚の上にあげていますが、遊ぶときは子供が自分で椅子の上に立って取ります。
危ないですよね(-_-;)
子供が椅子の上に立たずとも、取ったり片づけたりする文具の収納スペースを壁の中に作ろう!と思いました。
ティッシュボックスは大分前に壁の中に埋め込みました。

作る棚の大きさに合わせて!綺麗に壁をくり抜く

まずは下地を探ります。
どこに柱があるのかを見つけて、それを避けて壁に穴を開けます。

穴を開ける位置が決まったら、カッターで切り込みを入れて、その後のこぎりでギコギコ。
なるべく無駄なく、綺麗に切っていきます。

切り出した石膏ボードから、壁紙をはがします。
剥がした壁紙は、くり抜いた後の壁の奥の石膏ボードに再度貼り付けます。
ニッチに入れる棚を作る!無駄な作業を減らすためにそのままの大きさを利用

島忠で買ってきた、ファルカタ材(910×120×13mm)を使って作りました。
ファルカタ材は税込み580。4本使っています。
なるべく簡単にするために、高さ(910mm)と幅(120mm)はそのまま棚の両端の板として使いました。

あとはこれを、壁の穴を開けたところにはめ込みます。


反対の壁(奥の石膏ボード)に壁紙を再利用して貼る!という事をしただけで、統一感のある仕上がりになったと思います。
ただ誤算が一つ・・・。
それは写真にも写っている配管です。
下地探しでこの配管の存在は気づかず・・・。
本当は壁をくり抜いた左端までの棚にしたかったのですが、配管が邪魔なのでこのようなものを作り、はめ込みました。↓


完成~~~~♪♪
子供が寝静まった後に、少しずつ作ったので制作期間約2ヶ月。
なんとか完成して良かったです。
最後にビフォーアフターをご覧ください。


使うものだけ机の上に出して、使い終わったら片づける。
机を広く使えると作業効率もぐぐっと上がります。
これからニッチを作りたい方の参考になれば嬉しいです!
原状回復出来NGなら、もともと備えついていたような物を作ればいい!!と言う考えのもと、これからも頑張って行きます♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログの方ではももうちょっと詳しく載せています。
他にもモノトーンラベルや「主婦の日常で気づいたお得な事」などを載せていますので良かったら覗いてみてください♪
- 19509
- 108
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
LABLICOとホームセンターのSPF材、セリアのシェルフやアイアンバーを使って壁面収納のビフォーアフターneige+手作りのある暮らし
-
100均材料で♪ 机の下にお手軽な収納スペースをDIY!ノリエ
-
[DIY]玄関、シューズクロークをオメカシする。そあら
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
ディアウォールでおもちゃ、本、かばんの大容量収納を作ろう。sansankiki2309
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
子ども部屋DIY!カラーボックスとSPF材を組み合わせて大容量収納♪片付けが苦手でも整理整頓しやすい収納!HANDWORKS*RELAX
-
DIYしたカラーボックス勉強机をリメイク!棚を増設して収納力大幅UP⤴mirinamu
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
生活感溢れるアレコレまとめて目隠し棚をDIY!ak3
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks