
*衝動買いを抑えるための工夫* ミニマリストが 「買い物中に考える3つのこと」
スッキリしたおうちで快適に暮らすために。
モノを「増やさない」ようにするには衝動買いを抑える必要がありますよね。
そんなときに自称ミニマリストな筆者が買い物中に考える3つのことを、買い物時の工夫と一緒にご紹介します。
これでもう、ウィンドーショッピングも、こわくない!?
※前回の記事の続編です
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20628
- 126
-
いいね
-
クリップ
おうちのモノを増やさないために、衝動買いを抑えたい!
こんにちは!
家の中のモノを手放して、少ないもので暮らすようになったら、暮らしが少しずつスッキリ整って快適になってきた、マツと申します!
(片付けの成果やふだんのくらしを、ブログ「スッキリせいとん」につづっています。)
今回は前回の記事の続編です。
▼よろしければ下記の記事もあわせてご覧くださいませ^^▼
筆者自身、どんどん物を手放して 少ないモノで生活するようになったらその快適さに気づきました。
※モノを手に取りやすいし、しまいやすい。掃除や手入れもとてもラクです^^
ひと通り物が減ったら、よりスッキリした見た目を求めて白グッズを買ったり収納用品を買いそろえたりしたこともありました。
(物を減らしたいのに何故か物を増やしている自分の行動にモヤモヤ葛藤する時期でもありました。汗)
そして
今は欲しいモノが出来ても熟考することができるようになってきたので、むやみにモノを増やすこともなくなってきました。(上記の記事参照)
それでも・・・
「衝動買い」 はちょっと怖いものがありますよね。
お買い物のテンションが上がってしまって目的外のものまで買ってしまう・・・
筆者自身も
「ウィンドーショッピングのつもりが何か買って帰ってしまった」
という反省ばかりするタイプの買い物好きでした。
(今も買い物は大好きです!)
でも、衝動買いをしないように意識してみると少し落ち着いて買い物ができるようになったのです^^
そんな「衝動買いを抑えるための買い物のポイント」をご紹介します!
モノを増やさないために、買い物中に考えること 3つ
買い物中に、思わず欲しいモノに出くわしたときに考えること3つがこちら。
・どこに収納しよう?
・お手入れはどうする?
・これ置いてたら掃除のとき邪魔そうじゃない?
服でも雑貨でも、収納場所に余裕があるかどうかや洗濯や掃除の手間を考えます。
そうすると、「・・・今ここで買う必要はないかも」と思えるはずです。
でも・・・そんなことばっかり考えてたら、買い物もなんだかつまらなさそうですよね。
ガマンのし過ぎは禁物。
(積もりに積もって爆発してしまってはもったいないです!)
では、どのように工夫したらガマンしすぎないでお買い物できるのでしょうか。
衝動買いを抑えたい!ガマンしすぎないお買い物の工夫
楽しいはずのお買い物も、ガマンガマンの修行のようになってしまうのではつまらないですよね。
ガマンしすぎないために筆者自身が取り入れている方法を以下の通りまとめました。
とても個人的な工夫の仕方ですが、
「つい衝動買いしてしまう・・・!」
という方には試してみていただきたいのが以下の3つです。
・とりあえず買わずに帰る
・試着してみる、手にとってじっくり見る
・「消えモノ」はガマンしすぎない
とりあえず買わずに帰る
最近はなんでもネットで購入できちゃいますよね・・・!
なので、一旦この「欲しいモノへの想い」だけを持ち帰るようにしています。
その場では品番を控えておくなどしておくとその後買うときにスムーズです。
そして家に戻ってから、服なら手持ち服と合うか、雑貨なら収納する場所はどうするかなど考えてから買うかどうか最終ジャッジ。
買うと決めた場合は、もう一度お店に行くかネットで購入します。
「もう1回お店まで行ってまで必要かどうか」というのも、いい検討ポイントかもしれませんね^^
また、実物を目の前にしてテンションが上がっていたのに、家に帰ってから思い出すことすらない場合もあります。笑
冷静になるって大切ですね・・・

試着してみる、手にとってじっくり見る
服なら試着してみるだけでも心が満たされることもあります。笑
冷やかしで試着室に入ったりするつもりはありませんが、いちど着てみて欲しい気持ちが強まるか否かを見極める感覚です。
(ディスプレイをみて「すごくステキ!」と思っても、いざ着てみたら「なんか違う」こともありますよね。)
服ではなくても、しっかり手にとってじっくりじっくり見ます。
手にとってしばらく、実際に使っているイメージなどをしていると本当に欲しいかどうか考えるきっかけにもなります。
※このときに前述した収納場所やお手入れ方法などをイメージできるとGOOD◎
(それでも欲しければ、前述したとおり商品名や品番を控えてから帰ります。)

「消えモノ」はガマンしすぎない

欲しい気持ちを抑え続けてばかりいてはストレスがたまります。(これでも自称ミニマリストです)
なので、食べ物や消耗品などは無理してガマンしないほうがかえって散財せずに済むことも。
■おやつを買って帰る
子どもたちの熱視線にやられることも多々ありますが(汗)、おやつは我が家に欠かせないものなので・・・笑
■消耗品もたまに遊んでみる
キッチンや洗面所などで使う消耗品に関しては、いつも定番品を決めて買い物や考える手間を省いているのですが、たま~に遊んでみると楽しいな、ということが分かりました。
※もちろん、よっぽど高級だったり、全く使わないモノは買いません~!

お読みいただきありがとうございます^^

衝動買いを抑えるための買い物の工夫について、ご紹介しました。
欲しいモノが本当に要るのかどうか、いざウィンドーショッピングを始めるとなかなか冷静に判断するのって難しいですよね。
スッキリ整った部屋は、モノを捨てて減らしていくだけでは簡単にキープできないもの。
少ないものでスッキリ快適に過ごしたい方に、
また、少し節約を意識したいというときに。
買い物中に少しでも思い出してもらえると嬉しいなぁと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
- 20628
- 126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
自分の部屋を大掃除するコツを伝授!いつでも誰かを呼べる家にしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
脱衣所に家族の着替えを集合させたら少し家事が楽になったtme_home
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
捨てられない服、今日こそは断捨離したい!苦手さんにおすすめしたいお片づけアイデア集LIMIA インテリア部
-
【節約にも!】 ✳︎ミニマリスト的✳︎ 旅のお土産の選び方マツ
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)