スノコを壁ピタ設置。「スノピタ」を使った感想。オモテタイプ編。

スノコを壁にピッタリ取り付けることが出来る「スノピタ」というフックセット。
スノコの表を見せる「オモテタイプ」を使ってみた感想です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 19475
  • 253
  • 2
  • いいね
  • クリップ

「スノピタ」ってなに?

「スノピタ」とは、スノコを壁にピッタリ付けることが出来るフックセットです。
フックをスノコに付けて、フック受けを壁に付けます。
フック受けはクロスピンで付けますので、取り外し後の壁に残る穴は小さく原状回復は容易です。

スノコの表側を見せる「オモテタイプ」と、裏側を見せる「ウラタイプ」の2種類がラインナップされてます。
今回は「オモテタイプ」を使用した感想を述べさせて頂くものです。

オモテタイプはフックをスノコ脚の側面に付けますが、脚の高さが12ミリ以上必要です。
100均スノコ2枚から脚高さを12ミリ以上に加工した飾り板にフックを付けました。

フックを付けてから気付いたのですが、フック形状が50ミリのH型で大きいため、スノコ板幅が50ミリ未満ですとスノコ板間の隙間からフックが見えてしまいます。
100均スノコのような脚が短く板幅が狭いものはオモテタイプ取り付けに向かないと感じました。
100均スノコ加工板に塗装までしてしまったので、とりあえずこの板を使ってオモテタイプの取り付け工程を説明致します。

セリアでスノコを2枚購入して
1枚を解体して
脚を重ね貼り、スノコ板を適当なサイズに加工して隙間に増し貼りしたものを白く塗装しました。
脚高さは15ミリ程になりました。
スノピタ、オモテタイプ
ホームセンターで税抜き380円程で購入しました。

取り付け手順

スノコ脚底の角とフックの角を合わせて脚の側面にフックを2箇所水平に付けます。
フックに刻印されている丸印からもう片方の丸印までの距離を測ります。

写真のH型フック左中心に見える丸印から反対側のフック丸印までの距離を測ります。

取り付ける壁にスノコを当て、フック受けの大まかな位置を決めてフック受けを片方取り付けます。

取り付けたフック受けの三角印から先程測ったフック丸印間の距離を壁に印して、そこにもう片方のフック受けの三角印を合わせます。
水平を確認しながら2個目のフック受けを取り付けます。

フック受けを片方付けてから
もう片方のフック受けを水平を見ながら
フック受けの三角印間の距離がフックの丸印間の距離と同じ値になるように取り付けます。
キャップを付けてフック受けの取り付けは完了です。

スノコを引っ掛けて完成です。

スノコ板幅50ミリ未満なので、フックが隙間から見えてしまってます。
飾り付ければ隙間から見えるフックは目立たないかな?
壁ピタに納まってます。

まとめ

スノピタ、オモテタイプ使用の注意点は
▪スノコ脚高さ12ミリ以上必須
▪スノコ板幅50ミリ以上が好ましい
▪耐荷重5kg(スノコ含む)
といった感じでした。

最後まで御覧頂き、ありがとうございました。

  • 19475
  • 253
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

主に戸建分譲ディベロッパーの仕事をしているサラリーマンです。色々な職種、職人さんとお付き合いしていくうちに自ら物造りに目覚めてしまいました。宜しくお願いします。

yassanさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア