
まな板フル活用でブックスタンドを作成♪
主人が本好きで
読みかけや読み終わった文庫本を
たんすの上に積み重ねていくので
整理出来るブックスタンドを
家にあった材料で作ることにしました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21930
- 189
- 0
-
いいね
-
クリップ
本好きな主人が買ってくる文庫本が
たんすの上に積み重なっているのが
ずっと気になっていて😅
整理出来るブックスタンドを
家にあった材料で作りました♪
材料は全て以前セリアで購入したもの。
底板にちょうど良い板がなかったので
すのこで作ることにしました。
こちらの角材は1枚だけ使いました。
これも2本セットで100円の
セリアの商品です。
1本だけ持ち手に使います。
まずはすのこを鋸でこのようにカットします。
カットした右側のすのこを解体して
ヤスリをかけておきます。
先程のすのこの空いている所に
ボンドで接着します。
乾いたら今度は持ち手付きのまな板を
側面に接着します。
更に幅にあわせてカットした角材を接着して背板にします。
丸棒も合う寸法にカットして
穴の中にボンドで接着します。
念の為、ボンドが乾いたら
釘を打ちました。
板が割れないように
キリやドリルで穴を空けてから
打ちます。
持ち手のないまな板を
このようにカットして
このようにボンドで接着します。
これが仕切りになります。
こちらも念の為釘を打ちました。
これでブックスタンド自体は完成ですヾ(´︶`♡)ノ
後はお好みで色を塗ってくださいね😊
夜中に作ったので😅
匂いのない
そして塗りやすい水性ウッドステインを
全体に塗り
ポイントに
ミルクペイントのヘンプベージュと
グリーンアーミーをラフな感じで塗りました。
ヘンプベージュを塗った筆で
全体を撫でるようにして
ちょっとオールド感をだしています。
ポイントに転写シールを貼りました😊
もちろんステンシルを入れても素敵だと思います♪
更にこちらを
サイドのまな板に付けてみました😊
ペンキの差し色が効いて
ちょっと明るくなりました♪
底を1枚板で作ってももちろんいいですが
こんな風に部分的に色を入れられるのも
すのこの良い所だと思います😌
主人には仕切りの右側に読みかけやまだこれから読む本を
左に読み終わって片付けてOKな本を置いてもらって
本が山積みにならないようにしたいと思います(o´罒`o)♥
良かったら作る際の参考にしてみてくださいね😊
- 21930
- 189
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
ほぼセリアの材料でアンティーク風の糸ケース引き出しを作りました♬Mily
-
【100均簡単DIY】100均の材料で画筆立てをカッコよく‼︎(ペン立てにも使えます)saomo
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
ラブリコ棚にCDラックDIYmiwa
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu