
《便利|作ってみた編》キッチンの入り口に、収納 兼 飾り棚*
キッチン入り口の両端の柱に渡したインテリアを作ってみたくて、そしてどうせならそれを収納にもしたくて、なるべく手間もかけないように結束バンドで結ぶだけで簡単に作ってみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34892
- 138
- 0
-
いいね
-
クリップ
取り付け前の画像がなくてすみません。
完成したものがこちらになります↓
【材料】
我が家の幅76㎝に設置した場合
・トレリス(35×20)×3
・パンチングボード(約21×29.7)×3
・木製フェンス(約30×35)
・突っ張り棒(木目柄)×2
・強力ねじ止め突っ張りポール×1
・結束バンド
・お好みの飾り(私はひとまずフェイクグリーン)
強力突っ張り棒のみダイソーさんの400円商品、その他はセリアさんです。
【工程】
まずはトレリスと木製フェンスを組んでいきます。
トレリス3枚を画像のように組みます。すると、
20+35+20=75㎝
となり、我が家の76㎝幅とほぼ同じ。壁と天井の境にぐるっと巡らせてある木枠の厚みを差し引くと、ぴったりです。
木製フェンスは空いた空間を埋めるために使いました。足の部分を結束バンドでトレリスに固定しています。
ここは最初、いろんな方が使われている男前なナンバープレートみたいなもので埋めようかとも思っていたのですが、我が家のテイストにはどうしても合わないだろうと断念。
いつも通り、ナチュラルテイストになったのでした。
上画像の赤色マークの縦ライン、こちらは最初万が一の分解を考えて結束バンドで止めていたのですが、グラつきを考えて結局ボンドで貼り合わせました。タッカーをお持ちの方はそれでも良いと思います。
次に下面になる棚板部分です。
76㎝の設置幅に合わせてパンチングボードに重なりを持たせます。両サイドのボードが真ん中のボードに2つ穴分ずつ重なりました。(ただしこの組み方で、設置した時に柱とすこし隙間ができます。片方を1つ穴分にすると、今度は幅に入らなくなります)
その重なった部分に結束バンドを通して固定します。
できたパーツを設置します。
まずは取り付けたい高さに合わせて、両脇の柱に天井から同じ長さを測って鉛筆で印をつけ、そこに強力突っ張り棒を説明書通りに設置します。
上画像の白くて太いのがそうです。トレリスとパンチングボードでL字を作り、その直角にあたる部分に渡るように突っ張ります。
元々いつもの細い突っ張り棒よりは耐荷重の大きめなちょっと太いのにしようかな、程度にしか考えていなかったのですが、お店に見に行ってみると、この76㎝幅に対応している突っ張り棒では、1〜2キロの次がすでにこの“強力ねじ止めタイプ”の突っ張り棒でした。
400円商品にはなりますが、これはこれで耐荷重もしっかりしていて落ちてくる心配もなく安心できるので、良しとしました。
先に下面になるパンチングボードのほうを固定します。
何箇所固定するかは任意ですが、私は5箇所にしました。
(私が使用したのは白の結束バンドですが、ぜひブラウン?ベージュ?の物が出て欲しいです…)
↑下から見た状態です。
赤丸の結束バンドが強力突っ張り棒に固定したもの、その他がパンチングボード同士を結んだものです。
それから、今度はこの飾り棚を裏側から見た状態で手前になるところ(柱に対して強力突っ張り棒とは反対になるところ)、柱のギリギリのところに、パンチングボードに乗せるような位置で100円で買える普通の突っ張り棒(私は木目柄)を突っ張ります。
こちらもパンチングボードを結束バンドで結びました。
分かりづらくてすみません、状態的には↑こんな感じです。
次にトレリスを結びます。
このトレリスは幅にほぼぴったりなこともあってか、パンチングボードと強力突っ張り棒に立て掛けると割と自立してくれたので、その隙にささっとパンチングボードに結束バンドで結びます。私は4箇所結びました。
今度は裏面に戻って、もう一本の100円突っ張り棒をトレリスと木製フェンスを結べる位置に合わせて突っ張ります。
その突っ張り棒に、私は黒の結束バンドで木製フェンスを結びました(上画像の緑丸)。本当は安定も考えて両脇のトレリスも結ぶつもりでしたが、表から見たときに色味的に目立つのがイヤで、ひとまずこの2箇所だけでも安定していそうでしたので見送りました。
基本の土台はこれで完成になります。
あとは飾りつけです。
なるべく結束バンドを隠したいと思い、こんなセンスの無い状態になりました…(T_T)
これからまた100均巡りをして、何かおしゃれに飾れるアイテムを探してみようと思います。
下からはパンチングボードを固定した結束バンドが見えますが、気になるようだったら流行りのリメイクシートやお洒落な布を貼っても良いなぁと思っています。ちょうど良さそうな麻布を探してみようかな。
また、収納も兼ねていてパンチングボードの上はちょっとしたものを置けるのですが、今回片方を強力突っ張り棒(太いポール)にしたことで、奥と手前で高低差が付いています。
奥と手前で同じ種類の突っ張り棒を使ったり、突っ張り棒の上にパンチングボードを乗せる作り方をすれば、この問題は出てきませんでした。
でも、“安全性”と突っ張り棒を隠す“見栄え”にこだわったので、仕方ありませんね(´・ω・`)
この問題はそのうち使い勝手が良くなるように工夫していこうと思います。
結ぶだけで簡単にできる飾り棚、是非いかがでしょうか?
実は…
↑こちらの記事で作った飾り棚は、今回の製作の試作でした。
頭上という同じ場所に設置する物としては結果的に上手くはいきませんでしたが、宜しければ是非ご覧ください。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
- 34892
- 138
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
収納できるフラップ扉の作り方。インダストリアル風な扉で食器棚リメイク。DIYぼっち
-
セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨niko
-
【DIY】憧れのブックシェルフも簡単に作れる!お洒落なアイデアをまとめました♪LIMIA DIY部
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部