【花粉症対策】室内干しワイヤーを取り付けて、部屋干ししよう。

そろそろ花粉症の季節。室内に花粉を侵入させないためにも、この時期だけでも洗濯物の部屋干しがおすすめ。
干す場所が問題になるけど、ホテルで見るようなランドリーワイヤーを取り付けておくと便利ですよ。未使用時に超コンパクトなのがインテリアにこだわる人には嬉しいのです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 18247
  • 77
  • 0
  • いいね
  • クリップ

少し春の気配が感じられ嬉しい半面、花粉症の人は憂鬱になってきますね。
今年は花粉を水に変えるマスクなんてのが話題ですが、自宅の中でもつけてるとコスト的にもキツイし、やはり花粉は侵入させないのが一番。

花粉は外干しの洗濯物に付着して室内に侵入するので、この時期だけでも室内干しがおすすめです。


室内干しワイヤーを設置しよう

とは言っても問題になるのが室内での干す場所。
カーテンレールや鴨居なんかを使っても大した量は干せないし、なにより邪魔だし・・・。

通販雑誌をめくれば折りたたみできる室内用物干しラックみたいのが多々あるけど、常設しちゃうとインテリアもへったくれもない見た目だしね・・・。
その点、常設でも目立たず最強にコンパクトっていう点で僕の一押しなのが室内干しワイヤーです。
ホテルのバスルームについてるようなアレね。


みのりん mnrworks.com

うちでは「pid4M(ピッドヨンエム)」という製品を使っています。
シンプルな形状と色、他製品では耐荷重5kgまでのものが多いなかでこれは10kgまでの洗濯物を干せるというのが決め手でした。



みのりん mnrworks.com

中身はこんな感じ。
ちゃんとアンカーも付属してくれているのですが、石膏ボードへの取り付けはやめましょう。
石膏ボード用アンカーを使うと下方向への荷重にはそこそこ耐えてくれるけれども、室内干しワイヤーともなるとボードが横に引っ張られるような荷重のかかり方をするので、アンカーがすっぽ抜けるならまだしも、最悪広範囲に壁(ボード)が剥がれます。

同じ理由でディアウォールへの取り付けもおすすめしません。やはり壁の中の間柱をセンサーで探して、そこ(木部)にビス打ちをすべし。
間柱センサーは2,000円弱でホームセンターで売っていますよ。

または、和室への設置がおすすめ。柱が目に見えるし、長押も使えるので。


みのりん mnrworks.com

本体、ワイヤー受けともに設置方法はおんなじで、アルミのベースをビス止めしてから樹脂製のカバーを引っ掛けるように取り付けるます。
設置場所さえ決まればものの10分程度で取り付けは終わります。


使いかた

みのりん mnrworks.com

説明するまでもないけど、本体側からワイヤーを引き出して、受け側に引っ掛けるだけです。
その後、洗濯物の重みでワイヤーが繰り出されないように本体側でロックをかけます。

そうそう、洗濯物を引っ掛けていないときはワイヤーが見づらいので、「自分は使い終わったらマメに戻すから」なんて過信せずに、家族の頭より高い位置になるように設置しましょう。
うっかり引っかかったら首持ってかれちゃうから。


みのりん mnrworks.com

ハンガーや小物干しはもちろん、毛布やシーツ、バスタオルなんかも安心して干せる頑丈さ。
エアコンの近くに設置したらほんとあっという間に洗濯物が乾きますよ。

これで花粉知らずの室内干しが快適になります。


こういうホテルライクなメッキピカピカのもかっこいいし、部屋の雰囲気に合わせて一つ設置しておくと絶対使える。

この先、花粉・梅雨・夕立・ゲリラ豪雨・台風・・・と洗濯には厳しい季節が続きますし、室内干しで快適に過ごしましょう。


干せるものの重量とか、pid4Mについてはブログにもうちょっと詳しく書いてあるので、気になったらどうぞ↓↓

  • 18247
  • 77
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

なんでもDIYでやってみたくて、築40年のボロボロ中古住宅を買い、セルフリノベーション中。そんなブログを書いてます。幼い頃から直感だけで頭使わずDIYやってきた…

みのりんさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア