
マンションの中部屋は風通しが悪い!木製ブラインドが寝室の窓にとても適している理由
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5201
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!晴です。
多くのご家庭の窓では、レースや遮光の『カーテン』をつかっていると思いますが、ブラインドを使っているご家庭は、いらっしゃいますか?
本日は、マンションの中部屋とブラインドの関係について、記事を書いてみようと思います。
では「マンションの中部屋は風通しが悪い!木製ブラインドが寝室の窓にとても適している理由」を、ご覧ください。
我が家は木製ブラインド
我が家では、寝室の窓に、木製のブラインドを使っています。
マンションの間取りを説明すると、『東向き・中部屋・3LDK』、部屋は『リビング・ダイニング・和室・洋室2部屋(共用廊下に面した部屋)』です。
共用廊下に面している部屋のひとつは、寝室として使っており、カーテンではなく「木製のブラインド」を付けています。
木製ブラインドが、マンションの中部屋に合う理由
共用廊下に面した部屋は、寝室に使われることが多いと思いますが、窓には『木製ブラインド』を使うと相性が良いので、お勧めしています。
相性の良い理由は3つです。
1.マンションの中部屋は風通しが悪い
2.守られやすいプライバシー
3.明るくなるインテリア
1.マンションの中部屋は風通しが悪い
部屋に風を通すには条件があります。
①『開口・窓が2つ以上』
②『開口・窓の位置が、並びではなく、対角線上に設置される』です。
マンションの中部屋では、①は、実現できますが、②は構造上難しいため、基本的に『住まいの風通しが悪い』という欠点があります。
中部屋のマンションでは、リビングに風を通そうとすると、『玄関のドアを開けたままにし、隙間をつくる』か、『共用廊下に面した窓を、開けたままにする』しかありません。
防犯上、玄関ドアは、開放できないので、共用廊下に面した窓を開けたままにする方法が、中部屋マンションの残された通気方法となります。
我が家では、一日中洋室の窓を開けっぱなしにしていることも、よくありますので、視線を遮りながら、風を通せるブラインドの構造が、窓を開けたままにすることの多いマンションの部屋には、最適なのです。
2.プライバシーが守られやすい
上記で、視線を遮りながら、風を通せるブラインドが、窓を開けることの多い部屋には最適だとお話ししましたが、なぜ「カーテン」ではないのでしょうか?
それは木製ブラインドの重さと構造にあります。
カーテンなどと違って、重量のあるブラインドであれば、風になびいて、部屋の中が見える心配は少なく、ブラインドの角度を調整すれば、外からは全く覗くことはできません。
3.明るくなるインテリア
共用廊下に面した洋室は、寝室に使われることが多いと思いますが、「安らぎ」を与えてくれるインテリアが適しています。
通常の白いスチール製ブラインドは、オフィスで使われる無機質で冷たいイメージを感じさせますが、木製のブラインドなら、部屋に木の「ぬくもり」や「やさしさ」を与えてくれます。
また、カラーもナチュラル色などを選べば、暗くなりがちな部屋も、明るく演出できます。
最後に一言
本日は、「マンションの中部屋は風通しが悪い!木製ブラインドが寝室の窓にとても適している理由」について、綴ってみました。
僕が、木製ブラインドの最も気に入っているところは、その機能性に加え、ナチュラルな木のインテリアが安らぎを与えてくれるからです。
部屋が明るくなる木製ブラインドを、ぜひ、寝室にお試しください。
では!!
- 5201
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単DIY】気になる視線。「窓用の目隠し」付けたら、快適すぎ!セイキ販売株式会社
-
部屋の鏡をリフォームして、お部屋の明るさと便利さをさらにアップ!LIMIA 住まい部
-
DIYで簡単♪高断熱、省エネのハニカム・サーモスクリーンで明るくあったかい冬を楽しもうChiaki
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
【DIY】夏は涼しく冬あったかい♬断熱効果でおうちが快適になるスクリーンを取り付けました☆aya-woodworks
-
夏に最適!日除け×網戸で一石二鳥な「ブラインド網戸」のご紹介セイキ販売株式会社
-
第二のリビング!室内と屋外の連続性を高める〇〇って?MINO株式会社
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
玄関の門をカッコよくリフォーム!事例や注意点をまとめてご紹介LIMIA 住まい部
-
インテリア性も抜群。AI搭載の「ノクリア」で快適な夏を過ごせますdrawing_st