
剥がす手間省略で、シンプルな壁面クロスを個性的にイメージチェンジ♪
入居の時に張り替えたリビングの壁紙も20年住み続けて、さすがにくすみが目立ってきました。
住み続けながらリフォームするのも、家具を動かしたリの手間を考えると、それも面倒・・・
なので、一面ずつ順番に自分の手でセルフリノベしてリフレッシュしてみることにしました!
ついつい選んでしまいがちなモノトーンのつまんない壁面から、個性的なリビング作りを目指してDIYしています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13143
- 50
- 0
-
いいね
-
クリップ
以前ご紹介したカーテンをロールスクリーンに変更したあと、ずっと気になっていたくすんだ壁面クロス。カーテンポールを付け替えたり壁飾りの釘跡だったりが窓廻りをリフレッシュしたことで目立って、気分萎える・・そんな印象でした。
今回はリビングの内装を自分好みに、お手頃な100均素材やリーズナブルな素材を活用して、壁面をセルリノベします!
まず、壁面の汚れをきれいに落としておきます。 大きめに開いてしまった釘穴は紙粘土で埋めてカーペットテープ(両面テープ)で抑えています。
まずは一枚張ってみました。この面はブリックタイル調のカッティングシート(セリア商品)を張っていきます。
張り終えたところ
お次は、隣室との間仕切り壁。コンクリート壁から一段内側に入ったこの壁をアクセントウォールにしたいと思います!
漆喰を塗るか、柄クロスを張るか、カラーペンキを塗るか・・・どれも魅力で悩みましたが、以前、物入の扉を塗ったモスグリーンと同じカラーで塗り壁にすることに決定!!
既存のクロスの上にダイレクトに塗っていくため、汚れをきれいにした後、画鋲やクロスがはげた部分はパテできちんと補修しておきます。 どんなに重ね塗りをしても凹凸は目立ってしまうので、下地処理は重要です。
セリアで手に入れたパテ。少しだけほしい時は、これで十分です♪
ペンキがついてほしくないところは養生しておきます。
【ビフォー】
【アフター】
下地のシーラーは省略しちゃったけれど、三度塗りできれいに色が乗りました。
この機会にTVを壁掛けにしています。 ネットで格安の壁掛け金具を見つけたので頑張って設置してみました。
アップでも見てくださいね。 上が既存の壁紙です。デコボコしているクロスですが、きれいにペンキが塗れました。
完成です!
向かって左側の壁面は、格安に手に入る野地板をまとめて買って直接張っています(ビス留め)
この面は完成まであと一歩!
反対側の壁は漆喰を塗っています。この面だけはクロスに上塗りするのが心配だったので剥がして、職人さんに下地だけお願いしました。
四方向テイストの違う壁面仕上げにしましたが、不思議と落ち着く空間になりました。
ちなみに、今回かかった材料費(ざっくりのお値段です)
★カッティングシート・・1800円
★野地板・・6000円
★ペンキ・・1900円
★TV壁掛け金具・・2000円
約12000円ほどで内装イメージチェンジが叶いました!
(漆喰は別)
- 13143
- 50
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】カッティングシートを使ったDIYまとめ|実践的なノウハウも紹介LIMIA DIY部
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
大変身!中古住宅の暗〜いトイレを明るくナチュラルな空間にDIY!kiki_nekko
-
原状回復OK!賃貸インテリア〜玄関をブルックリン風に〜Mika.re
-
トイレをまるごとDIY!憧れのタンクレスに!mai*
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
トイレの壁を腰壁風に!ベニヤ板でオシャレに改造mirinamu
-
【DIY】キッチンをおしゃれにするリメイクシートの上手な貼り方を紹介♪LIMIA DIY部
-
【LIMIA厳選】物置DIYアイデアを大公開!おしゃれな物置を自作LIMIA DIY部