
パノラマビューのリビングを手に入れる
一般的なマンションは縦長の空間です。そこに計画されるリビングも必然的に縦長のプロポーションになってしまいます。
しかし、そのプロポーションを変えるだけでこんなに素敵な住まいになるります。もちろん今お住まいのマンションが縦長だったら難しいですが、次のマンションを選ぶとときの参考にしてみてはいかがでしょう
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2041
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ

築22年、約54.3m2のマンション。12階建ての9階部分。目の前には低層の住宅しかなく、遠くは池袋や新宿などの夜景、富士山、東京タワーを望むことができる。
元々は窓側に2部屋があったが、これをひとつのリビングルームにしたところ、約7mのパノラマビューを手に入れることができました。
床は100%ウールのカーペットと杉無垢フローリング、壁と天井はシェルペイントで仕上げ、身体に優しい素材で囲まれた空間は『すんっ』としていい空気です。花粉症が治ったという人もいるくらい

玄関からリビングにまっすぐ続く廊下。フローリングの方向が通常と違うことに注目です。洗面脱衣室、トイレキッチンは廊下からアプローチすることになります

2部屋をつなげて実現した約7mのパノラマビュー。
右から池袋、富士山、新宿、東京タワーなど都心の夜景、景色が一望できます

リビングの床仕上は100%ウールのカーペット。高価ですが汚れ落ち、染みない、へたらないと長く使うことができるため、長い目で見るとパフォーマンスが高いものだと言えます

カウンターの下には人感センサーにつなげた間接照明。センサーは玄関の天井に取付けられ、「おかえり」と住人を出迎えてくれます

キッチンの天板とダイニング側の仕上は杉の中空パネル。液体ガラスの撥水剤を含浸させているので、メンテナンスも簡単です

カウンターの素材はキッチンにも使った杉の中空パネル。断面の模様がおもしろく、空間のアクセントになっています
いかがでしょう?
一般的なマンションは不動産業界の文脈で設計されることが多く、だからこそどこも同じようなまどりになります。しかし、住人にはいろんなタイプの人がいるわけで、答えなんてひとつじゃないはずです。あなたの文脈で住まいを作ってみませんか
設計 STUDIO KAZ
施工 マルヨヨシダ工務店
- 2041
- 15
-
いいね
-
クリップ