
狭小ランドリースペースを100均工作板で快適にするDIY♪②
前回につづき、狭小ランドリースペースDIY。
今回は、洗濯機の上をまたぐ「折り畳み式棚」をご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 144094
- 1271
- 10
-
いいね
-
クリップ
まずこちらが、前回アップしたワガママタワー(20センチ幅の隙間収納棚)ですが
今回アップする「折り畳み式の棚」が、折り畳んだ状態で乗っています。
主な材料と作り方
・ダイソー工作板:200mm×450mm×9mmを4枚。
・セリアのミニ蝶番:6個。(1袋分)
(塗料はタワーと同じオイルステインを使用。)
工作板を4枚並べて、扇状に開くように
互い違いにミニ蝶番を留めていきます。
作り方はこれだけです^^
洗濯機を置いている場所の、壁から壁までの距離が
うちの場合たった80センチほどで、20センチ幅の工作板が4枚でした。
20の倍数なので、1メートルのお宅なら5枚。
または25センチ幅の工作板を使って、25の倍数で
必要枚数をもとめてもよいです。
どちらかを使えば、大抵のサイズを賄えそうです。
設置工程
時系列が巻き戻った画像ですが、この方が分かり易いと思います。
このように、タワーには天板があるので
先ほどの折り畳み式棚は、この天板へ重ねるように置きます。
でも、置いただけでは、折り畳み棚を畳む時
お風呂の蓋を外すみたいな(笑)状態になってしまうので
棚が、向こう側の壁まで行き渡る位置で、タワー天板に固定できるよう
四隅をゴビョウで打ちます。
ボンドなど接着剤は使いません。
その状態で、折り畳み式の棚を広げると
タワー側は安定していますが
こんなふうになります(;^_^A
うちの洗濯機は、蓋が平らではないので
蓋の一番盛り上がっているところ「てっぺん」だけが接点になり
向こう側は、だらんと下がっていますよね。
なので向こう側に、着地材を付けてあげます。
下から覗き込んだところです。
向こう側に白い角材が見えるでしょうか?それが着地材で
ダイソーの角材を使いました。
そして、この一つ前の写真で、洗濯機に貼り付いていた木片は
タオルハンガーにしたくて、強力マグネットテープを貼った木片に
セリアのアイアンバーをネジ留めした物を作って
とりあえず洗濯機に貼っていたものです(;^_^A
でもそれは、濡れたバスタオルを掛けると落ちてしまったり
見た目も中途半端すぎるので、改めてこうなりました。↓
板切れが浮く?イリュージョン??(笑)
タワーを退ける時、タオルハンガーもくっ付いてきたら困るので(;^_^A
それぞれ独立した開閉式にしておきました。
タオルハンガーは、壁とタワーの間を、突っ張り棒で突っ張るイメージで
長い板(これは桐スノコをばらした端材です)に
同じセリアのアイアンバーを付け直して
壁の着地材に、ミニ蝶番で合体させているのです。
それを写真で説明しますね。
着地材の角材は、壁と同化させたくて、白でペイントしてますが
棚が乗ると見えなくなるので、ペイントはお好みで。
洗濯機蓋の「てっぺん」と同じ高さの位置に
マーキングと原状回復の両方の為に、マスキングテープを貼り巡らせます。
その上に、両面テープで角材を接着し
念の為、ゴビョウでも固定しています。
ゴビョウは、画鋲より細い針なので、石膏ボードの壁でも
間柱を探らなくても釘打ちできます。
↑白い角材の端っこ上に、ビス頭が1つ見えますが
タオルハンガーの為の角材を留めているもので
横から見るとこうなります。↓
その角材に、セリアのミニ蝶番2つで
タオルハンガーの板を繋いでいます。
材料詳細と費用
ダイソーの工作板は、本当によく使うのですが
「ここにこういう物が欲しい!」という時に、サイズを計ってみたら
そのまま使える!!ということが多いです♪
今回かかった費用もまとめておきますね。
・工作板200mm×450mm×9mm(ダイソー)4枚:400円
・ミニ蝶番(セリア)8個:200円
・角材10mm×10mm×900mm(ダイソー)1本:100円
・アイアンバー(セリア)1本:100円
TOTAL:864円(税込み)
セリアのアイアンバーを取り付けた板は
桐スノコの端材を使っているので、費用には含んでいませんが
作られる場合は、壁からタワーまでの長さがあり
あまり分厚くない(軽い)板であれば大丈夫です。
タワー側の留め具は
お菓子の木箱に付いていた、小さな金具を使っています。
小さな金具、取り付けの小ワザ
輪っかにしたマスキングテープに、留め具を掛けた状態で金具を貼り付けたものを
↑写真のように、取り付けたい位置に貼って、ネジ穴にキリなどで下穴を開けます。
こうすれば、小さすぎてやりにくいネジ留めも
段違いになったりせず、間違いがないです^^
完成♪
折り畳み式の棚だけだと、盛り上がった洗濯機の蓋は
目線から消えてはくれず、カラフルな操作パネルも丸見えでしたが
きれいにカバーできました♪
棚板に厚みがあるような作りにもなって
タオルハンガーも兼ねれて、大満足です(*'ー'*)
折り畳み式棚の開け閉めも、片手でOK
洗濯をするときも、全くメンドウではないです。
それよりも、何も無かった頃
洗濯機の上に物を置くと、壁との間に物が落ちたり
湾曲した蓋は、物を置きにくかったり
そういったことの方が、かなりなストレスでした!
(洗濯機自体、古くて見苦しいので余計(;^_^A)
まとめ
いかがでしたか?
独立した作業台など、到底置けるスペースもないと諦めている場所も
洗濯機の蓋なら、遊んでいませんか?
女性でも気軽に、買い物のついでに、車が無くても買って帰れる素材ばかり♪
狭くても、あれも!これも!ワガママも叶えられました。
気になられましたら、ぜひ作ってみてください。
また、洗濯機置き場の床「防水パン」のカバーは、昔DIYしています。
防水パンはどうなっているのか、いくつかお問合せも頂きましたので
こちらの作り方も、また後日アップしますね('ー')
2回に分けてお送りしました、狭小ランドリースペースDIY
最後までお付き合いくださって、ありがとうございます♡
隙間収納棚「ワガママタワー」の作り方を、ご覧になっていない方は
良かったらぜひ見てくださいね^^
↓ ↓ ↓
- 144094
- 1271
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
カット無し!セリア人気商品と100均素材で叶う便利な収納BOXを作ろう♪cafefeel
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
狭いベット下にだって100均の材料だけで立派に隙間収納めめ
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan