
お金をかけずに、ディアウォールを使った風な棚を洗濯機横にDIY♪
洗濯機が壊れ、ドラム式から縦型へ買い換えました。
今まで使っていた棚が蓋の開閉の関係で使えないっ💧
お金をかけないようにディアウォールを使わず、木材もお安い1×4を使って最低限の固定で棚を作ることにしました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 31363
- 261
- 7
-
いいね
-
クリップ
まずはビフォー
見た目はスッキリしていていい感じですが、実用としてはパジャマやタオルを置くところがなくて仕方なく洗濯機の上に置くなど不便でした💦
アフター♥
窓を塞ぎたくなかったので、洗濯機の横に棚を作りました。かごを置けるように奥行をたっぷり。
色は設置前に全て塗ってください。(我が家はブライワックスジャコビアン使用です。)
柱として1×4材をカットせずにそのままの長さで立てます。
ポイントは、壁に添わせること。
奥側は洗濯機パンがあるのでちょっと高くなりましたが、カットしませんでした。
手前側の木は巾木の奥行分だけ切って凹ませてあります。
立てた2本の柱は、L字の金具で固定します。
石膏ボードですが固定した部分には、柱があるのでビスで止めました。(壁の端っこは柱があるはず・・・)
窓の下につけた棚によって柱を支える役目もしています。
アイアンのブラケットが見える様に上側で固定しました。
こちらの棚をつけるとき下地を探すのが大変でした💦(刺して下地を探すものを使いました)
手前側の柱も支えの為にジャストサイズの板を洗濯機パンと柱の間に挟みました。
浴室入口の枠と板で挟んでいるような感じです。
棚板は窓下用は1×4材2本、横用には3本を1×2材で繋いで作りました。
幅の広い木は高いので、つなぐことによってコストを抑えました。
洗濯機の蓋が干渉しない位置ギリギリで固定します。(うちの洗濯機は蓋が折り曲がらないのでかなりの高さが必要でした)
棚板の固定は内側から、棚板をつないだ板と柱をビスで止めています。
浴室乾燥のリモコンが重なるので、その分やはり板を切り凹ましました。
1番上の板は、デザインのある棚受けで固定しポイントにしました❤
なかなか説明するのは難しいのですが、満足いく物ができました。
自分家サイズで作れるのがDIYの魅力ですよね🎵🎵
みなさんも、自分家サイズでお気に入りを作ってみてくださいね。
わかりづらい点も多々あったと思います。
コメントお寄せいただければ補足いたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
みていただいてありがとうございました。
- 31363
- 261
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
ディアウォールを使って洗面台を作る。そあら
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
【DIY】大容量の飾れる靴収納棚をDIYkumi*
-
【DIY】家の形にあわせてぴったりサイズの漫画棚をdiy!kiki_nekko
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
【DIY】なんちゃって梁でコートハンガーnico8