
【DIY】すのこ&べニア板&漆喰でトイレをお洒落な空間にセルフリノベ♪
【エキサイト×TOTO】トイレモニター企画にてモニター参加させていただいた時のDIYセルフリフォームの様子を一気に紹介したいと思います。すのこやべニア板を使い個室をリニューアル。リフォームしながらトイレじゃなくしたい気分に駆られました(笑)
過去の画像ですが写真たっぷりでお届けしています。紹介中のアイディアと合わせて紹介させていただきました(2013/4当時)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 76421
- 212
- 2
-
いいね
-
クリップ
【完成】まずはアフター写真から

まずはリフォーム後の画像から紹介させてくださいね!
こちらは2階にあるトイレ。
【ビフォーアフター】

画像が小さいのしかなくてすみません・・・
雰囲気だけでも伝わるといいのですが。
こちらで紹介するトイレリフォームは、2013年4月当時エキサイトさんとTOTOさんとのコラボ企画で
モニター当選した時の我が家のリフォーム歴です

施工業者さん探し
トイレの現物はモニターでいただけることになったのですが
個室内のリフォームは自分で。
まずは施主支給のできる地元のリフォーム会社を探すことからスタート
まずは便器を外す作業から
元々のトイレは標準的なシンプルな便器です

今回お願いしたのは地元の【山一ホーム】さん
とっても丁寧な施工で、以来我が家のリフォームをお願いしている会社です
撤去された隙間からの撮影。
便器を外すと穴が1つだけ空いた状態に
あっという間に作業終了なうえ、ただ乗っかっていただけ?と思うくらいシンプルな設置にちょっと感激!?(笑)
そして何もなくなり個室状態に

便座がなくなり、穴をテープでふさいでもらった状態からセルフリノベスタートです♪
【養生】

これから壁を漆喰塗りするために、まずは準備から
この養生シートはホームセンターで数百円でロールで売っています
漆喰塗りやペンキ塗りするときなど、養生テープが一緒になってるのでとっても便利です
【練り漆喰】準備


我が家は家じゅうのほとんどが【ロイヤル通販】の練り漆喰を使用しています
小分けになっているので、使わない分は保存もできて便利です
それでも少し柔らかくしてからにすると塗りやすいので、足で踏み踏み
娘にも手伝ってもらいました
【家じゅう漆喰計画】アイディア紹介中です

壁塗り終了!

一部だけ残して漆喰塗はここで完了!
小部屋なのであっという間に塗れちゃいました
いつぞやかサンプルでいただいた小さなレンガをアクセントに
まぁピッタリ!
無料なのでリーズナブル♪
【板壁づくり】


塗り残した壁にはべニア板で板壁風にと次の工程に移ります
ホームセンターでカットしてもらった板の下塗りをしてから白くペイントします
【フェイクの板壁】設置

板壁にするべニア板は一番薄いものを使用しました
薄いのでタッカーで簡単に設置完了です
べニア板はカッターで切れます

べニア板はカッターでも切れるので、細かいパーツの部分は印をつけてから
カッターで切り落としています。
意外ときれいにくりぬけて大満足♪

仕上げにタッカーで打った部分を隠すようにして横板を固定して完成です
【べニア板で板壁風リメイク】アイディア紹介中
【すのこ】窓枠をすのこで作りました

壁が完成したところで気になった黒いスチールの窓枠
次は家にあるものでできないかと探したところ。。。
すのこ発見♪
再利用を試みました!
【すのこ】を分解

すのこは分解して家にある木と合わせてタッカーで固定します
ちょうど窓枠にピッタリ!でテンションアップ♪
ちなみに窓枠に固定する時は両面テープを使用しています
【照明】もチェンジ!!

部屋のイメージに合わせて照明もリニューアル♪
フランスに行ったときに蚤の市で見つけたガラスシェードを
ホームセンターや100均アイテムを使ってリメイクしながら雰囲気に合わせて設置しました♪
まずはソケットをリメイク♪

蚤の市で購入できたのはシェードのみ。
なのでこれを使えるようにお洒落なソケットを選びたいところですが
雰囲気に合わせて購入しようとすると、まぁ高い高い・・・
トイレだし、客用でもないのでホームセンターで代用しました!
そこにセリアのゴールドカラーのアクリルペイントを使用
黒いプラスチックの部分でも塗れました
少し粗目にしています
リメイク完了♪

ちょっとシャビーな感じに仕上げたくて
刷毛を使わずに、いらない布などで塗っています
見えない部分ですが。。。いい仕上がりに大満足!!
ちなみにソケット50cmが600円程でソケットカバーが120円くらい
本当にお安く上がりました

夜、灯りを照らしてまたテンションアップ♪
いい感じです!
窓枠と板壁と漆喰壁とちょこっとのレンガと

ディテールにもこだわったアイアンホルダー

楽天で見つけたシンプルで長く使えるアイアンのトイレホルダー
どんなサイズにも合うのが嬉しい投資です。
2000円ほど
手作りの雑貨を置いて

完成!!

「エキサイト×TOTO」トイレモニター企画に選んでいただいて
いつも以上に力が入りましたが、おかげでとっても素敵な空間に生まれ変わりました!
撮影していただき、サイト上でも紹介していただいていい思い出になりました
漆喰はやってみたいけど。。という方には
トイレのような狭い空間からチャレンジされるのもお勧めです
窓枠、板壁、漆喰壁、リメイクと一気に紹介してきましたが
一つでも何かの参考なったら嬉しいです
インスタやTwitterのフォローもよかったらよろしくお願いします♪
- 76421
- 212
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
ふすまの大きな扉もべニア板でリメイクDIY♪賃貸でもタッカーを使えば理想に近づけますneige+手作りのある暮らし
-
トイレの壁を腰壁風に!ベニヤ板でオシャレに改造mirinamu
-
【DIY】サニタリールームを手作りの洗面台とIKEAでお洒落な空間にセルフリノベneige+手作りのある暮らし
-
ニトリのテンペーパーで子供部屋を海外のキッズルームみたいなパステルカラーの可愛い女の子部屋に大変身!maiikkoo
-
トイレをまるごとDIY!憧れのタンクレスに!mai*
-
賃貸でもできる!壁紙を直接貼れない壁をリメイクする方法yukari2869
-
春☆新学期♪漆喰でトイレをセルフリノベーションDIY☆aya-woodworks
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
キッチン出窓を簡単DIYでナチュラル風にリメイクneige+手作りのある暮らし
-
賃貸もOK❣️小さなトイレをブルックリン風にチェンジ♪〜ダイソーのフローリングフロアマットは優秀❣️ももたくママ
-
100均アイテムで障子を張り替え&デコレーションしてみよう☆RH+
-
カフェ風キッチンDIY❷直貼りなし!100均サブウェイタイル柄シートで劇的壁紙リメイク★____pir.y.o