
トイレの場所ってどこにあったほうがいい?6つのチェックポイント
家の間取りを考えた時に、トイレの位置ってどこにしたほうがいい?って考えるのは結構後回しになったりします。でも、毎日使うトイレ。快適に使うためにはどこに配置するか?も重要ですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6163
- 32
- 0
-
いいね
-
クリップ
トイレはどこにあったほうがいい?
注文住宅の設計段階で、家の間取りを考えるとき、トイレは家のどの位置にあると一番いいのでしょうか?
玄関先にあったほうがいいのか?
リビングの近くにあったほうがいいのか?
それとも?
①リビングから見えないか?
まず一番気になることは音と臭い。
ダイニングでご飯を食べていて、リビングでくつろいでいて、トイレの音がザザ~~~ッとか聞こえたり、ほんのり臭いがするっていうのは、部屋にいる人・トイレにいる人どちらにとっても気になるものです。(換気扇を回せば臭いという面に関してはほぼ大丈夫ですが)
トイレのドアを開けたらすぐリビングが丸見えというのはまずは避けたほうがいいですね。
やっぱり廊下を挟んでトイレに行くようにする=「リビング・部屋から離して配置する」ことが一般的ですね。
(例外として、介護住宅や介護施設ではあえてそうする場合もあるし、面積の小さい家では優先順位的にどうしてもしょうがない場合もありますけど、なるべく避けましょう。)
②来客時はどうか?
トイレって家族が使うだけじゃなくって、来客された方も使いますよね。
なので、玄関から離れた家の奥のほうに配置すると、キッチンや洗面台などプライベートなところを通過してトイレに行くということになってしまい、見られたくないところも見られてしまうかも?というデメリットも考えられます。
逆に、玄関の近くに配置すると来客された方が使うのにはいいかもしれませんが、自分たちの寝室からは遠いということになるかもしれませんし、またトイレに入っている時に来客があったらなかなか出にくいというデメリットもあります。
③動線はどうか?
そしてまた、お風呂から近いほうがいいのか?寝室から近い方がいいのか?といった動線の優先順位の選択はご家族の考え方が大きく影響します。
子どもが小さい頃は、夜中にトイレに付き添ったりもするので寝室と遠いと大変だと思うかもしれません。そして年をとってきたら主寝室からトイレが近いほうがいいでしょうし。
でもそれが気になる年数って、住む年数のうちどれくらいの期間なのか?というのを長い目で考えてみるのも大事ですね。
④窓はつけられるか?
当然ですが、注文住宅なら外壁は4面あります。マンションとは違って。
その外壁が4面あるというメリットを活かして、トイレは外壁に面した位置に配置して窓はつけたいですよね~。
マンションだと窓ナシのトイレがあたりまえですが、注文住宅はその逆。
窓があると換気しやすいですし、昼間の自然光が入りますからいいですよね。
⑤鬼門をさけるかどうか?
風水の話ですが、鬼門(北東)、裏鬼門(南西)は避けたほうがいいということが言われたりもしますし、気にされる方もいらっしゃいます。
実は風水というのは昔からのいい伝えではあるものの、ただの迷信ではなく合理的な理由もあるそうです。
北東の方角は日当たりが悪く、家の中でも空気の淀みやすい場所になり、一年通してジメジメしているため、トイレにとっては不衛生だということが理由だそうです。
しかし、今は水洗トイレですし、つくりがそもそも衛生的。さらに換気扇も付けるのがあたりまえです。
個人的には、風水って気にするかしないか?の問題が一番で、昔の合理性を今にあてはめることまでは必要ないかな~とぼくは思います。
⑥音は聞こえないか?
①の話にも近いですが、ある程度音対策はしたいものです。
・トイレと部屋との間の壁に遮音材を入れる
・トイレと部屋との間にクローゼットなど収納を配置する
といった工夫も考えられます。
ただ、最近のトイレは流す時の水量がかなり減っていますからねずいぶん静かになりました。ですので、これらの対策をしなくてもほぼ問題ありません。
※あ、最近のは流してもズボスス~スくらいの音ですみます。ぼくは昔ながらのゴボゴボガバガバババ~~~ゴボボボボ~ボボって流れたほうがなんかすっきりした気がしますけどね。個人的には。笑
それぞれなので優先順位を相談しよう
一般的には玄関の近くに配置する場合が多いんですけど、せっかくですから①~⑥のうち自分たちはどこをどう重視したいか?を考えてみてくださいね。
結果、
「動線に関しては、使い慣れれば大丈夫だろうから正直配置はどこでもいい。音だけは聞こえないようにしたい。」
または
「お風呂から直接トイレに行けるようにしたいので、洗面脱衣所から直接トイレに行けるようにしたい。」
はたまた
「やっぱり老後を考えて、寝室のすぐ横にトイレが欲しい」
など・・・
ご家族それぞれです。ぜひご夫婦で話し合ってくださいね~。
いろいろ悩ましいですね~♡
でもそこも楽しんで相談しましょうね~~♡
- 6163
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションの洗面所・洗面台をおしゃれにリフォーム!6つのコツを教えますLIMIA 住まい部
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
「吹き抜けやリビング階段に憧れますが、寒いですよね?」にお答えしますホームデザイナー erisa
-
マンションの下駄箱をリフォームしたい!悩み別におすすめリフォームLIMIA 住まい部
-
風水を取り入れて運気アップ!風水リフォームのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
まめ嫁的、内見する時の持ち物やチェックポイントまめ嫁
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny