
初めての富山で行きたい日帰りスポット13選
北陸新幹線開通で東京から2時間圏内となった富山。「海の貴婦人」と呼ばれる帆船や「ドラえもん」と仲間たちが集う公園など、駅中心で楽しく過ごせる日帰りスポットが盛りだくさん。合わせて地元グルメスポットもご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 【1】ヘッドマークがずらり!「電鉄富山駅」
- 【2】富山グルメが集結する「きときと市場とやマルシェ」
- 【3】高岡の絶景スポット「雨晴海岸」
- 【4】絶景をみながら一休み「道の駅 雨晴」
- 【5】日本のベニス「内川」
- 【6】かつての姿そのままに!「海王丸パーク」
- 【7】新鮮魚介が大集合「新湊きっときと市場」
- 【8】日本海最大級の斜張橋「新湊大橋」
- 【9】日本一の美男子「高岡大仏」
- 【7】ドラえもん達と遊ぼう!「高岡おとぎの森公園」
- 【8】情熱と技術が光る!「能作 本社工場」
- 【9】叙情豊かな世界を知る「八尾おわら資料館」
- 【10】アートとデザインの「富山県美術館」
- 【11】美しいオアシス空間「富岩運河環水公園」
- 【12】美しさに魅了される「富山市ガラス美術館」/「TOYAMAキラリ」
- 【13】地区のシンボル「富山城址公園」
北陸新幹線開通で東京から2時間圏内となった富山。「海の貴婦人」と呼ばれる帆船や「ドラえもん」と仲間たちが集う公園など、駅中心で楽しく過ごせる日帰りスポットが盛りだくさん。合わせて地元グルメスポットもご紹介します。
【1】ヘッドマークがずらり!「電鉄富山駅」
新幹線や在来線、路面電車などが乗り入れる富山駅の一角にあるのが、電鉄富山駅。映画RAILWAYSシリーズの第2弾『RAILWAYS~愛を伝えられない大人たち』のモデルになったことでも知られます。
その電鉄富山駅の名物と言えば、ホームの壁面に並べられた、たくさんのヘッドマークです。展示されているわけではなく、常時列車に取り付けられるように置かれているという貴重なスポットで、鉄道好きな方達に人気です。
【スポット情報】
【2】富山グルメが集結する「きときと市場とやマルシェ」
富山の玄関口、富山駅には富山グルメの名物 白えび天丼をはじめ、ブラックラーメンに海鮮丼を楽しめるお店など、バラエティ豊かな店舗がそろっています。
もちろん、とんかつやステーキを楽しめるお店、居酒屋などもそろっているので、好みのお店が見つかるはずです。
また、富山を代表する銘菓の数々が揃うので、お土産購入にも便利なスポットです。
【スポット情報】
【3】高岡の絶景スポット「雨晴海岸」
空気が澄んで、かすみがない冬の晴れた日には、海越しに女岩と立山連峰が見え、絶景スポットと名高い雨晴海岸ですが、それだけでなく、穏やかな波で日本海沿岸有数の海水浴場としても人気です。
また、言い伝えでは、源義経が奥州に落ちのびる際に雨宿りしたのが、雨晴海岸の岩だったということで、義経岩や小さな祠が義経社として祀られています。
【スポット情報】
【4】絶景をみながら一休み「道の駅 雨晴」
雨晴海岸を見下ろすようにたつ「道の駅雨晴」には、開放的なデッキやカフェもあり、目の前の景色を楽しみながら地元グルメが楽しめます。併設のショップでは、厳選された富山の逸品がそろうスポットです。
【関連記事】人気急上昇の絶景スポット【富山】道の駅「雨晴」
【スポット情報】
【5】日本のベニス「内川」
富山県射水市新湊にある内川エリアは、川沿いに民家が並び、川岸に船が停泊する景色が、イタリアのベニスを思わせると「日本のベニス」とも言われています。古い町並みを散策すると、ノスタルジックな雰囲気に魅了されます。
【スポット情報】
【6】かつての姿そのままに!「海王丸パーク」
かつて商船学校の練習船だった帆船「海王丸」を中心とした公園で、野鳥園やイベント広場などがあります。船は当時の姿のまま公開されていて、船内を見学することができます。
訓練生の宿泊室や船長公室など、普段はなかなか見られない実習船の船内をじっくり見学することができます。
【スポット情報】
【7】新鮮魚介が大集合「新湊きっときと市場」
獲れたての海の幸が集まるきっときと市場は、観光客のみならず、地元の方からも愛される市場です。「きっときと」とは、「新鮮」という意味。その名の通り、レストランや浜焼きコーナーでは、新鮮魚介を使った美味しい料理が頂けます。お土産も富山各地の名産品がバラエティ豊かな品ぞろえです。
【スポット情報】
【8】日本海最大級の斜張橋「新湊大橋」
富山新港に架かる新湊大橋の総延長は3.6km、橋を支える主塔の高さは127mで日本海側最大級の斜張橋です。この橋は上が車道、下は歩行者通路の2層構造になっているので、ドライブはもちろん、徒歩でも渡ることができます。
【スポット情報】
【9】日本一の美男子「高岡大仏」
日本一の美男と呼ばれる高岡大仏。大佛寺にある青銅製阿弥陀如来坐像で高さは16m。小杉大仏、庄川大仏と共に越中三大仏の一つになっています。台座の内部は、見学できるようになっていて、壁面には地獄絵などの仏画が展示されています。
また、高岡大仏の真横には、「amida coffee」があり、おいしいコーヒーはもちろん、名物の大仏カステラがいただけます。
【スポット情報】
【スポット情報】
【7】ドラえもん達と遊ぼう!「高岡おとぎの森公園」
公園内は芝生広場やバラ園、花が咲き誇るメルヘンガーデンなど地域の憩いの場になっています。観光客にも人気なのが、高岡市出身の藤子・F・不二雄氏の代表作「ドラえもん」をもとに造られたドラえもんの空き地。キャラクターたちが、遊ぶ公園に立つと漫画の中に入り込んだような楽しさがあります。
【スポット情報】
【8】情熱と技術が光る!「能作 本社工場」
能作は、伝統工芸の高岡銅器に代表される鋳物生産などで、400年の歴史を誇る制作工場です。予約制の工場見学では、職人の技を間近で見ることができます。
併設のカフェでは、能作で作成された錫の器で食事を楽しむことができます。食器にとどまらず、アクセサリーやテーブルウェアなど斬新な作品が並ぶショップも必見です。
【スポット情報】
【9】叙情豊かな世界を知る「八尾おわら資料館」
毎年9月1日〜3日の3日間、八尾町で行われる民謡行事「おわら風の盆」。編み笠を目深に被った男女が、胡弓や三味線で奏でる哀愁のある音色と唄に合わせて、情緒豊かに町を踊り歩く姿は叙情豊かで、多くのメディアにも取り上げられています。
そんな祭りの雰囲気を楽しめるのが中心部にある八尾おわら資料館。格子戸や土蔵造りの風情ある町並みと共に立ち寄りたいスポットです。
【スポット情報】
【10】アートとデザインの「富山県美術館」
富岩運河環水公園内にあるガラス張りの美しい美術館で、「アートとデザインをつなぐ」をコンセプトにした世界で初めての美術館です。
ピカソ、シャガールらの作品や椅子のデザインコレクション、大きなシロクマも有名です。また、無料で遊べる屋上庭園「オノマトペの屋上」も人気です。
【スポット情報】
【11】美しいオアシス空間「富岩運河環水公園」
る面積9.8haの親水公園は、舟だまりを利用した水辺空間を中心に、運河や遊歩道、芝生のスロープを配置し、訪れる人たちの癒し空間となっています。四季折々の風景とともに楽しめる遊覧船「富岩水上ライン」のクルージングも人気で、それらを眺めることができるスターバックスコーヒーは、「世界一美しいスタバ」とも言われています。
【関連記事】 街のオアシス富岩運河環水公園の楽しみ方【富山】
【スポット情報】
【スポット情報】
【12】美しさに魅了される「富山市ガラス美術館」/「TOYAMAキラリ」
富山市は、古くからガラス作家を育成したり、制作活動を支援したり、世界でも有数のガラスの街です。その象徴的なミュージアムがこちら。
建築家の隈研吾氏が設計を手掛け、図書館やギャラリーのほか、カフェ、ショップを併設する複合施設「TOYAMAキラリ」は、御影石やガラス、アルミの異なる素材を組み合わせた外観の斬新さや、フロアの開放的な吹き抜けなどが、オープン当初から話題で多くの観光客が訪れています。
【スポット情報】
【13】地区のシンボル「富山城址公園」
中心部に7.06haという広大な敷地が広がる富山城址公園。見事な城壁も残っており、春には美しい桜のスポットとしても人気です。お城の内部は「富山市郷土博物館」になっており、400年以上にわたる富山城の歴史を知ることができます。
【スポット情報】
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
のどかな自然と便利さを両立♡野菜も花も有名なあのまちといえば…?LIMIA トレンドライフ
-
これは贅沢!いくらのまち【北海道白糠町】の味わいをお家で堪能するには…?LIMIA トレンドライフ
-
職人がこだわって作る「大川家具」!暮らしが豊かになる家具、使ってみない?LIMIA トレンドライフ
-
【2025】Netflixで配信中のおすすめドラマ45選|オリジナル作品や人気の海外ドラマなどLIMIA編集部
-
世界遺産がある伝統の村「沖縄県読谷村」は人口日本一の村?!魅力をぎゅっとご紹介!LIMIA トレンドライフ
-
不二製油×cotta チョコレートに関するSDGsイベントを開催LIMIA編集部
-
【全国版】直接触れられる時代が来た♡おすすめフクロウカフェ5選LIMIA おでかけ部
-
【2025】Netflix完全見放題のおすすめ作品36選!映画やドラマ、オリジナルなどコンテンツ別に厳選LIMIA編集部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
有名店監修多数!Qoo10お取り寄せ『おせち特集2023』韓国の最新トレンドを発信【CuCu】