
【優秀洗剤】ベタベタ汚れがするっと落ちる!
お掃除の現場でも使っている、
あっという間に油汚れを落とす洗剤をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15155
- 51
- 0
-
いいね
-
クリップ
ガチガチの油汚れにこの洗剤
その名も『油職人』という洗剤です。
驚くべきは、
力を入れなくても
お湯がなくても
するっと油汚れが落ちるところ。
自宅の換気扇は、まめに掃除しているため
中性の食器洗い洗剤で洗えばピカピカになります。
しかし、「何年も掃除してません」
という換気扇にはアルカリ洗剤で挑みます。
お掃除希望のクライアント様宅に
ガチガチの油汚れがあったとき、
この洗剤に頼ります。
ホコリと油にまみれたアロマライトで実験
これはお恥ずかしい
3年くらい洗っていない
我が家の
ガラス製アロマライトの
オイルカップです。
アロマオイルを熱し続け、
油とホコリが
ガチガチに固まったこの汚れ。
さっそく
『油職人』をスプレーします。
1分で油が浮いてきました。
ゴム手袋をした指先で
さっとなでると
ガチガチだったホコリが
するっと取れました。
快感です。
水でしっかりすすいで
乾かします。
本来の輝きが戻りました!
ビフォーアフター
ゴシゴシこすることなく、
お湯も使わずこんなにきれいに。
これからは
ホコリだらけになる前に
お手入れしようと反省。
換気扇には
画像が1枚しかなくて申し訳ないのですが、
クライアント様宅の換気扇で使う場合、
換気扇内に溜まったドロドロの油を除去し、
換気扇のパーツを外して
『油職人』を塗布してだいたい5分程度で油が浮いてきます。
水ですすぐとほとんどの汚れが落ちています。
シロッコファンのすき間だけは
ヘラでこすりました。
ネットで買えます
【注意】
するっと汚れを洗い流せる
強い洗剤ということは、
つまり肌へのダメージも
とっても強いということ。
ゴム手袋と保護メガネを着用し、取り扱いには十分注意しましょう。
お掃除をがんばる姿は素敵ですが、
手軽に使える市販の洗剤で、失明するケースもあります。
油断大敵です!
お子さまの手の届かない場所に保管しましょう。
『油職人』
成分/脂肪酸系非イオン活性剤、アルカリ剤、アルコール溶剤
液性/アルカリ性
用途/ひどい油汚れを含めた油汚れの脱脂洗浄に。
使用上の注意
●他の洗剤と混ぜない
●保護具(ゴム手袋、保護メガネなど)を着用
●使用前に目立たない箇所で試す
●使用後はしっかりと濯ぎを行う
放置された油汚れは劣化とともにレンジフードなどの塗装面をい傷めている可能性があります。洗浄時に油汚れとともに、塗装が剥げる場合がございますがこの商品が塗装自体を落とす効果があるわけではございません。変色などの可能性を考え、使用前に目立たない箇所で試してからお使いください。
応急処置
●万が一目に入った場合はこすらずに流水で15分以上洗い流してください。異常のある場合は必ず医師の診断を受けてください。
●万が一飲み込んだ場合は、直ちに大量の水、牛乳や生卵を飲ませる処置をし、速やかに医師の診断を受けてください。
●皮膚や衣類に洗剤が付着した場合、すぐに水やぬるま湯で十分に洗浄してください。
強い洗剤を使わなくても
お掃除サークル『おうちの美化委員』では、
こまめにお掃除することをおすすめしています。
日ごろからちょっとずつ掃除をすることで
家事疲れは軽減します。
強い洗剤も不要になります。
わかっていても腰が重い…。
地味で孤独で終わりがない家事…。
そんな気持ちになったときも
みんなで励ましあえる
『おうちの美化委員』です(^▽^)/
- 15155
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
洗濯機掃除は重曹で!簡単な掃除方法と注意点を紹介LIMIA編集部
-
洗濯機掃除にはハイターなど塩素系漂白剤が有効!おすすめ簡単掃除のやり方を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マットレスの洗濯は自宅でできる?種類別・汚れ別の洗い方を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンクのサビの落とし方おすすめ5選!ステンレスも簡単キレイLIMIA編集部