
【使いやすさが一番】キッチン裏収納は必要?そんなに大きいソファも必要?
その家に合った一番使いやすい家具を選んでいただきたいものです。
それぞれの家族の家族構成などによっても全家族変わってくることだと思います。
家具店・工務店さんなどの意見を参考にして、自分の家族の場合はどうすると一番『使いやすくて』楽しく過ごせるのかを考えましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15979
- 57
- 0
-
いいね
-
クリップ
先日ご来店いただきましたお客様がこんなことをおっしゃっていました。
お客様「150cm幅のダイニングセットを探しているんですけどー」
こういう場合、想定される家族構成は以下です。
・4人家族以内
・5人だけど普段使用するときは4人以下(家族全員揃うことが土日の朝のみなど・・・)
そこで家族構成をお聞きしますと、6人家族・・・・(+_+)
お食事の時間帯が異なるのでしょうか。
よくこういったケースもございます。
おじいちゃん・おばあちゃんは夕方6時くらい、奥様とお子さんは6時半くらい、旦那様は仕事が遅くなるから8時くらい
こういうケースであれば納得ができますね。
しかしですよー、お客様「大体毎日6人そろって食事します」との事。
150cm幅で6人はとても厳しいものがあります。
きっと2人はテーブルの短い幅の所にそれぞれ座るのを想定してるんでしょうけど、かなり狭いですよね。
都会などでは120cm幅で4人という場合もあると思いますが、きっとこれは核家族を想定していますよね。
・結婚して子供さんが2人できたとしても【大人2人、子供2人】
しかし大人4人はかなり窮屈かもしれません。
お部屋の間取りや都会のマンションなどどうしてもこのサイズしか置けないという場合はしょうがないと思うんです。
しかしですよー、ご新築やリフォームの場合は【まだ何とかできます】よねー。
先ほどのお客様に図面を見せていただいたんですけど、すごくビックリしました。
【広い】んです、とても。
なのに150幅!?
リビングのソファはシェーズロングタイプの260幅とパーソナルチェアを想定しているようです。
工務店さんから【リビング】が大事だから広くして、【ただ食事をするダイニング】は小さくしたいとの提案があってこのような感じになったそうです。
確かに家族の団らんの場になりうる【リビング】はとても重要だと思います。
もちろん上記のような感じにするのが、一番使いやすい場合もあると思いますが、、、
しかし、【家族構成】をもっともっと考える必要があると思います。
・おじいちゃん・おばあちゃんは75歳くらい
・旦那様・奥様は40代
・幼稚園と小学生の子供2人
まず
女性は特にそうだと思いますが、食事をしてすぐにリビングのソファでテレビを見る、、、って事あまりないと思うんです。
新婚さんはあり得ますが、子供さん2人いたらきっと【洗い物】をしたり、【子供さんを食べさせる】などやることがたっぷり。
またおじいちゃん・おばあちゃんにとってシェーズロングタイプのソファって使いやすくはないと思います。
・奥行がありすぎる
・立ちにくい
この家族構成の場合、私個人的なイメージだとこうです。
・旦那さん→ソファでくつろぐ
・小学生の子供→早くご飯を済ませてパパと一緒にソファへ
・奥さま→下の子を食べさせている、終わったら後片付け、その後ダイニングに座って子供の連絡帳を見る(笑)
・おじいちゃん→パーソナルチェアへ
・おばあちゃん→ダイニングテーブルで食後のお茶(笑)
たぶん「あるある」だと思います。
家族全員でソファに座ることもあるかもしれませんが、『たまーーーーに』ですよね、きっと。
それよりも【毎回食事をするダイニングテーブル】を充実したほうが良いと思うんです。
家族との会話って、リビングよりダイニングの方が多いんではないでしょうか。
・全員その場にいる
そして図面をよく見たら、ダイニングスペースも別に狭くはありません。
じゃなぜ150幅のテーブルしか置けないのか。
これも「あるある」だと思いますが、【カウンター収納】が25cmほどあるんです。
そしてその扉を開けるためにさらに30cm以上必要。
つまり55cmは最低キッチン裏から離さないといけません。
食品庫もあり、階段下にも収納があり、テレビ台の横にも収納がたっぷりあるのに、、、カウンター収納必要でしょうか。
奥行きはあまりないのでそんなに大したものは入りません。
もちろんないよりは合った方が良いという事もありますが、6人家族なのにダイニングテーブルを150幅にしてまで必要でしょうか。
私ならカウンター収納をやめ、キッチン裏に直接テーブルを付けるか、寄せます。
これなら150cm+収納部分25cm+扉を開くためのスペース30cm=205cmまでのサイズが置けることになります。
180cmで十分ではありますが、本当はおじいちゃんとおばあちゃんには立ちやすいように肘付きチェアにしてあげたいと思うと200cmあってもいいと思うんですけどね。
きっと子供さんも宿題とかしますよねー、広くてやりやすいー。
カウンターで宿題をさせるという方も多いと思いますが、小さいうちだけですよねー。
学習デスクのアイデアでも書きましたが、デスクって【奥行】はとても重要です。
本日のまとめ
という事でなにが言いたいかというと、【おしゃれでかっこいい】家は理想です、そりゃおしゃれな方が良いですよね(笑)
しかしですよー【使いやすい】のは大前提です。
その家に合った一番使いやすい家具を選んでいただきたいものですね。
もちろん私のような家具・インテリアの専門の方や工務店の方にもいっぱい相談して納得して家を建てたり、家具選びをしていただきたいなと。
工務店さんとお客様との距離感・信頼度で大きく変わりますよね。
話しやすくて、相談しやすい工務店さんをと一緒に家づくりが出来たら素敵ですね!
あんまり言うと悪いと思いがちですが、きっと工務店さんも【お客様が納得して、とても気に入ってくれたら】とてもうれしいと思いますよ♪
それでは宜しくお願い致します。
※ただいまSNS・ブログも頑張っています!応援のほど宜しくお願い致します。(^^♪
*********************
== Enchante Tanaka 株式会社田中家具 ==
915-0883 福井県越前市新町22
■公式 HP
http://www.et-style.co.jp/
■弊社紹介サイト
http://www.fukuikenkagu.com
== et-style/KOKOCHIstyle(株式会社田中家具ネット販売部門) ==
■et-style楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/auc-et-style/
■KOKOCHIstyle楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/mukustyle/
■et-styleyahoo店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/et-style/
■KOKOCHIyahoo店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mukustyle/
■et-styleギフトモール店
https://giftmall.co.jp/shop/etstyle/
*********************
- 15979
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。すばぱぱまま
-
ダイニング中心の間取りは、家族の距離を近づけてくれる晴(ハル)
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!すばぱぱまま
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
専門家に聞く!ダイニングリフォームおすすめ箇所と費用相場|事例も紹介LIMIA 住まい部