「飲む点滴」で寒さを克服!この冬試して欲しい甘酒レシピ

寒さが厳しくなってくると、風邪やインフルエンザの予防や冷え性などの対策が気になるところ。そんな冬の季節の体調管理におすすめなのが、体も心もほっこりして芯まで温まる「手作り甘酒」。最近では「飲む点滴」とも言われる甘酒を自宅で気軽に作って楽しむ方法についてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 536
  • 10
  • 0
  • いいね
  • クリップ

寒さが厳しくなってきて、秋から冬へと季節が変わってくるのを肌で感じるようになってきましたね。
今年は気温の変化が激しく、急に肌寒くなったりで、風邪などを引いて体調を崩した方も多かったのではないでしょうか。今日はそんな寒さが増してくるこれからの季節の体調管理におすすめの手作りの甘酒についてご紹介していきたいと思います。



© c11yg - Fotolia.com 

冬の季節の温かい飲み物の一つに甘酒があります。甘酒は体も心もほっこりとして芯まで温まり幸せな気分になる飲み物ですよね。最近では、「飲む点滴」とも言われ、メディアでも甘酒の持つ健康や美容効果について多く紹介されています。

筆者も、知人から手作り甘酒の美味しさを教えてもらい、最近手作りで甘酒を作って飲むようになりました。
市販で売られている甘酒は、なんだか甘すぎてあまり好きではなかったのですが、手作りの甘酒はお米の持つ自然な甘み。本当に美味しくできるのでおすすめです。

実は簡単に作れる、体も心も癒される手作り甘酒

甘酒をとても簡単につくれるのが「ヨーグルトメーカー」。本来はヨーグルトを自宅で作る家電なのですが、甘酒にも対応していて、分かりやすいレシピ本がついてくる製品も。
筆者もこれで甘酒を作るようになって、甘酒作りが日々続けられるようになりました。

ヨーグルトメーカーを使った甘酒の作り方(一例)
炊いたお米300gを熱湯250mlとよく混ぜ、ご飯に粘りが出てきたところで水150mlを入れて冷まします。

そのあと、乾燥した米麹200gをまぜ、ヨーグルトメーカーに60度の状態を保ちながら、9時間寝かせておくだけです。夜寝る前に作って、次の日の午前中には出来上がるので、ホントに簡単ですよ。

続いて、手作り甘酒を使った美味しい飲み方や料理のアレンジをご紹介したいと思います。甘酒が苦手な方でも美味しく飲むことができるので是非ためしてみてください。

甘酒+豆乳or牛乳でスッキリとした甘酒ドリンクに。デザートとしても◎

甘酒に豆乳を入れて飲むと、甘さが抑えられスッキリとした後味で飲みやすくなります。温かいだけでなく冷やして飲むとデザート感覚でとても美味しいので是非やってみて下さい。

豆乳はイソフラボンが豊富で美容効果もアップできるので女性におすすめです。豆乳が苦手な方は、牛乳を入れて飲んでもスッキリとしていて美味しいですよ。

甘酒+バナナ+豆乳で栄養満点のスムージーに

忙しい朝や食欲のない時にでも、栄養はしっかり摂れます。簡単で美味しい甘酒を使ったスムージー。
バナナ一本に甘さを調節しながらお好みで甘酒を加え、豆乳とお水を加えてミキサーにかけるだけ。バナナの風味と甘酒のほんわかした甘みで夏場でも飲みたくなる美味しさです。

甘酒を使ってほっこりとした甘さが美味しい卵焼きに

©KPS - Fotolia.com 

朝食やお弁当の定番の卵焼き。甘酒を使ったアレンジを加えると、なんとも優しい卵焼きになりました。
米麹のみの甘酒を使用して作るのがおすすめです。普段作る卵焼きに入れる砂糖の代わりに、甘酒を加えるだけです。一度作るとその美味しさにハマって定番になりそう。

甘酒パンケーキ、甘酒フレンチトースト

朝食によく作ることの多いパンケーキやフレンチトースト。いつも牛乳を加えて作りますよね。その牛乳を甘酒に変えてみたら、とても美味しい一品になりました。

ついでにお砂糖もカットして、甘酒の自然の甘みを活かして作れば、美容にもダイエットにも嬉しい朝食の出来上がりです。
下記のレシピは市販の甘酒を加えてできるものなので、忙しい朝にも簡単にできるのでおすすめです。

マルコメのプラス糀 糀甘酒を使った、甘酒のパンケーキ

牛乳の代わりに甘酒を使用することで、自然な甘みと風味を感じられるモチモチのパンケーキに。たくさん作って余ってしまった甘酒の消費にもおすすめです。
子供も美味しいと食べてくれる体に優しいおやつにもなります。
詳しい作り方は

(マルコメ 甘酒のパンケーキのレシピより)

昔から私たち日本人の伝統的な飲み物として親しまれ、今、美容や健康に良いとされ注目されている甘酒。
調べてみるとその期限は古墳時代まで遡り、『日本書紀』にも記述されていたというから驚きです。江戸時代には夏バテを防ぐ栄養ドリンクとしてとても人気があった飲み物だそう。ずっと昔から私たち日本人の健康や美容を支えてきた伝統の飲み物だったんですね。

その甘酒の栄養素はビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6に、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸に加え、妊婦にも嬉しい葉酸も含まれています。また食物繊維も豊富でオリゴ糖も含まれるため腸活にも良いとされています。

美容にも健康にもいい甘酒を食生活にうまく取り入れ、これから寒くなる季節、また忙しい年末の体調管理に活かしていきたいですね。

  • 536
  • 10
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

誰でもつくる事を簡単に楽めるような内容の記事を発信しています。グラフィックデザイン・電子書籍・電子出版・インテリア・ファッション・カルチャー・ガジェット・海外ネ…

INSPI - インスピさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア