
新年は食器の水切りラックなし生活に♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17003
- 81
- 4
-
いいね
-
クリップ
2018年も宜しくお願い致します。
2017年、右も左も分からず始めたLIMIAのアプリ。
沢山の方々に見て頂き沢山の素敵な方々のアイディアを拝見する事が出来とても勉強になった年でした♡
この2018年も自分なりに飛躍できたらいいなと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。
と言うことで、新年第1弾は我が家の食器の水切り方法について書いてみたので何かの参考になれば幸いです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
食器の水切り方法
洗い物をした後、食器の置き場に困りませんか?
我が家は水切りカゴを使用していましたが、シンクの半分ほど場所を取られるし裏側の訛りや汚れが気になってしまい水切りカゴからコンパクトな水切りラックに買い換えましたが、やっぱりコンパクトでも場所を取る水切り方法…
今年はキッチンもスッキリ過ごしてみようと思い水切りラックは処分しました。
どうですか?
水切りがある時より広々見えませんか?
アルミトレイの上にリネンのタオルを敷き洗った食器の乾燥を(๑˃̵ᴗ˂̵)
鍋やフライパンなどは洗い終わった後直ぐにガスコンロで加熱して水気を飛ばしてから収納しているので、アルミトレイが小さ過ぎるかなと最初は思ったのですがこちらの多きさで十分な事が分かりました。
洗い終わって乾燥した食器も直ぐに食器棚に戻しているのでトレイとタオルもビショビショの状態から直ぐに乾かせて清潔な状態へ。
この1年もスッキリな状態を保ちながら過ごしていけたらいいなと思っています。
我が家は5人家族ですが、あまり溜め込まずに洗い物をしているのでこの方法で食器は十分水切りと乾燥が出来ますが、食器の使用量などでアルミトレイやタオルなどの大きさは調整される事をオススメします。
我が家は上の子2人が年子で、2人目が生まれたばかりの時は、哺乳瓶、離乳食用の器、マグなど洗い物がとにかく多かったので食器乾燥機が欲しいなぁと思った時期もありましたがその時期もあっという間に終わってしまうので今はこのスタイルに落ち着きました。
その時その時のライフスタイルに合わせたキッチンを目指したいなと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
皆様もご自身のライフスタイルに合わせたキッチン作りを目指してくださいね☆
最後までご覧下さってありがとうございます♡
Instagramには食卓風景ばかりですが、良かったら覗いて頂けたら嬉しいです♡
- 17003
- 81
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
食洗機ユーザー必見!100均で毎回汚れるあそこのお手入れが楽になるんです!ks._.myhome
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
やること2つだけ!キッチンのワーク台を簡単リメイク&洗いカゴを置かない暮らしでスッキリとしたキッチンを実現☆aya-woodworks
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
水切りカゴを置かない生活gbdad
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
毎日使う食器。出し入れを楽にする収納。rie_yamanouchi
-
キッチンから消えた「台ふきん」から始まったストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
食器かごを使うポイントって?キッチンのスペース問題を解決するヒントを大公開!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアで見つけた!「ちょこっとついで掃除」に便利なミニミニメラミンスポンジマツ