
17年前のアジアンチックなローテーブルをビンテージ風にリメイク
17年以上前に買ったアジアンテイストたっぷりのローテーブル。
以前に住んでいた家の床は濃い茶色だったので、違和感無く使っていましたが、新しい家の色合いに全く合わない。
新しいテーブルを買いたいけど、お金が無いので、久し振りにDIYしてみました。
近所のセリアで、塗料とベニヤを買って来て、1日で出来ました。
金額は今回新しく買ったものは700円位です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7440
- 40
- 0
-
いいね
-
クリップ
全体的にヤスリで塗装を剥がして、セリアの塗料で白っぽく刷毛で塗った後、塗料を布で拭き取るを数回繰り返す。
天板のセンター部分はガラスを外して、寸法を測って、CADで割付図を作成して、色もその時に大体決めて、ベニヤを買出し。
塗装は全てセリア。
以前から持っていた、アースホワイト、ナチュラルベージュ、ウォールナット、メープルと新たに購入したスモーキーブルー。
イメージは最初からブルー系を使いたくて、セリアに行ったら何と1つだけ有ったので、購入。
ベニヤは450×300mmを2枚購入して、あとはノコギリでゴキゴキ。
塗装前にハメてみて、位置の確認。
サイズの合わない所と、角はヤスリで削って、あとは塗装。
メープルと、ウォールナットは1色仕上げ。
ホワイト系とブルー系は、下地にウォールナットとホワイト系の2色塗りと、単色塗りの2パターン。
木目が見えるのが2色塗りです。
昔はアジアンチックなものが好きで、籐のソファと合わせて使っていましたが、時代と共に趣味も変わるので、引越しを期にリメイクして良かったです。
天板のセンター部分はベニヤをはめてるだけなので、タイルとか入れても可愛いかも。
飽きたら色々変えられるので、お金の余裕が出来たら、色々チャレンジしてみます。
- 7440
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
かっこいいテレビ台をリメイクDIYで作る方法!①【下準備・塗装編】PeanutVillage
-
ダイニングチェアをリメイクaya-woodworks
-
壁紙もいいけど、やっぱり木のぬくもりを感じられるベニヤ板で作る簡単腰壁yuki.16.13
-
【DIY】我が家の下駄箱リメイク3変化*アンティーク・ビンテージ・古民家系*家具は扉だけでこんなにも変わる!maca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
机やこたつの天板をリメイクDIYしてお部屋の雰囲気を一気に変えるアイデア4選LIMIA DIY部
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
目指すは足場板!端材を古材風にリメイク☆aya-woodworks
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
100均×アンティークでつくるインテリア雑貨☆ フレームをアンティーク風に塗るコツ。eden
-
クロゼットの折れ戸扉を現状回復でリメイクhiro
-
玄関開けて丸見えの1DK。間仕切りでカフェのようなお部屋に。eden
-
自分好みの下駄箱に!簡単なものから本格的なものまで下駄箱のDIYアイデアまとめLIMIA DIY部