
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!
HANDWORKS*RELAX
トイレの窓枠DIY。トイレの壁をしっくい風のヌリデコウォールに塗装したので、トイレの雰囲気を壁に似合うように、窓枠を作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
窓に窓枠をはめ込んでいるので、取り外し可能です。
木材は、SPF材を使用。1☓2材と1☓1材を使ってます。
色はワコトオイルのダークウォルナットを塗装してます。やすりがけして塗ると色が濃いくならないですよ。
木材はホームセンターで、サイズを指定してカットして貰ってます。ちなみに1カット30円くらいです。ホームセンターによって金額は変わります。自分でカットしないので、楽ちんです。
このDIYは、接着は木工用ボンドを使ってます。枠も全て木工用ボンドで固めます。
扉を開くように蝶番を付けていきます。
扉の枠から、10cm内側に取り付けます。
蝶番は、インパクトで取り付けてますが、ドライバーでも取り付け可能です。
トイレの壁は、壁紙の上からアサヒペンさんの手で塗れる漆喰風塗料ヌリデコウォールで塗ってます。手で塗りました。
トイレットペーパーホルダーの上の板もダークウォルナットに塗装しました。ちなみにこれは、トイレットペーパーホルダーに板を載せてるだけです。ちなみに1☓4材のSPF材を板に使ってます。載せてるだけなんだけど、雰囲気が変わります。
beforeです。トイレの壁塗装前です。窓枠はつっぱり棒に手作りカーテンをしてます。トイレットペーパーホルダーも左に付いてて1連式。2連式に憧れてたので
変更出来て良かった。
ずいぶん変わりました。