【大失敗😩ぐい呑みづくり】のその後…実用レベルを目指して補修しました😌

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 458
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

大失敗から、実用レベルを目指して😩

 木(ヒノキ)の性質を理解しないまま作った「ぐい呑み」の製作は、大きな「割れ」が発生してしまい、見事、失敗に終わりました😱

 柿渋で塗装してみたものの、割れは一層広がってしまい、どうにもならず、とりあえずウレタンニスを塗り、作業を終わらせました。

(ここまでの工程は、別アイデアの「大失敗😩ぐい呑みづくり」を参照してください)

 しかし、このまま終わりたくない‼️😩

 せっかく時間をかけてここまで作ったのだから、「何とか実用レベルまで補修はできないのか?🤔」と、考えてみました。

何を使って「割れ」を埋めようか🤔

 職場の仲間が「レジンは?」とすすめてくれました。たしかに、動画を見てると、木とレジンを組み合わせた家具作りがあげられてることがあります。でも、あんまり好きではありません😓

「砥の粉」とか木工用のパテとかを何種類か検討しましたが、「食器」であることを考えると、「食品衛生法適合」みたいなお墨付きが欲しいところ…。
 漆を使って「金継ぎ」とか、「いっそのこと『漆器』にしようか」とか思って調べてみましたが、今回のような大きな割れを埋めるのは技術的に難しそうだし、埋められたとしても、その後、全体を漆塗りにするなんてさらに難しい…😩

 何か、もっとええ方法はないかなぁ…🤔

そうだ‼️ボンドを使って…

「たしか、こういうのに使えるボンドがあったっけ?」
と思ったので、さらに調べてみました。さらに調べると言ってもスマホがあるから、居ながらにして調べられるので、楽チンです😊
 で、見つけたのがこのボンドです。

 ちょいとお高うございますが、木工用接着剤で耐水性があり、FDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を受けているそうで、「これは使えるかも」と思いました。(このボンドをポチッた後に、「ゴリラウッドグルー」も同じくらいの性能だとわかりました。ゴリラの方が若干お安いようです。)乾燥が済めば、木と同じように研磨することも可能です。また、木工用の塗料もある程度のってくれます。
 ただ、このボンド(ゴリラも)、耐熱性はないようなので、熱い飲み物には使えません。耐熱性のあるボンドも見つけましたが、木工用の塗料がのってくれないようなので、やめました。それならば、いっそのこと耐熱性のレジンを使った方がいいかなと思いました。

 木を切った時に出る粉を集めて、ボンドと合わせて練り、割れに押し込みました。マメな人なら、木の粉をふるいにかけるのでしょうが、僕は雑なので、特にそんなことはしてません😅

 割れの外側にテープを貼り、内側から木の粉を押し込んでいきます。

 内側から押し込めたら、今度は外側から木の粉を押し込みます。ボンドの乾燥が進むと水分が飛んでやせることを見込み、少し盛る感じにします。
 しっかり押し込んだら、1日乾燥させます。

乾燥させたら、やすりタイムです

 一晩乾燥させたら、やすりをかけ、余分なボンドや木の粉をとりつつ、補修部分を中心に、全体的にやすりのかけ直しです。
 #120→#180→#240→#320→#400
とかけていきます。

 見た目は美しくないですが、穴は埋まりました。手で触った感じは、ツルツルになりました。
 内側も、埋まりました😊

 木の粉をふるいにかけて、細かいものだけをつかえば、もう少しきれいになるかもしれません。(手間を惜しんではいけないね…😓)

塗装します

 やすりがけをし直したため、以前に塗った塗料はすべてはがれたので、塗装し直します。使用する塗料は、ターナーの「無臭柿渋」です。

 普通の柿渋はものすごい臭いがするそうですが、この「無臭柿渋」は「無臭」というだけあって、ほぼ無臭で、塗装後もほんのりヒノキの香りが残ります😆

 2度重ね塗りをして、いい色になりました。割れのところに柿渋が溜まるせいか、割れが少し黒くなりました😓
 補修前に使ったウレタンニスが、補修時のやすりがけで剥がれたと思ってましたが、わりと残っていたようで、その部分には柿渋がのらないため、少しムラになっています…。
 割れの黒ずみが気になるようなら、濃いめの着色にすると良いかと思いますが、今回は、ヒノキの香りを残すために、とりあえず、これで補修完了とします😊
 細かい割れが広がる気配があれば、ウレタンニスを塗ろうかなと思っています。

  • 458
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ヒマな時に、木を使っていろいろ作っています。他にも、芝生の手入れをしたり、気が向いたら家庭菜園で何か植えてみたり、猫と遊んだり、キャンプしたり、楽器をやったり、…

かわっちさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア