
こどもの学校プリント、どうしていますか?
毎日のように持って帰ってくる学校や習い事関係のプリント。放っておくと溜まるのはもちろん、いざという時に見つけられなくて探しまくるなんてことも。我が家の管理方法は単純明確です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 170352
- 1211
- 3
-
いいね
-
クリップ
必要な書類は挟んで見える分類に
子供達が毎日のように持って帰ってくるプリント類。
時には束になるくらいの時も💦
以前必要なプリントを間違って処分してしまったこともあり(←PTAのやつ💦あれは焦ったー)
なんとかわかりやすく管理できないものか…
あれこれ試した結果、
今我が家はこの管理に落ち着いています。
クリップに挟んでこどもにも分かりやすく
まずは持って帰ってきたプリント類を、
「いる」「いらない」に分けます。
いらないものは即処分。
いるものを、4つの項目に分類します。
[息子] [娘] [習い事] [PTA]
です。
分類項目は、ピータッチでラベリングしてます。
あまり細かく分類すると、逆にわかりにくくなる傾向があるので、こどもにもわかるようにザックリ分類です◡̈⃝︎⋆︎*
見やすいクリップ
使用しているクリップは、
ダイソーで購入したリーンクリップです。
挟んでいるところも隠れずに見えるので、
THE・クリップ感もそんなになく、シンプルでオススメです。
サッと取れて、サッと掛けやすい
こんな感じで、押しピンに掛けるだけです。
こどもたちも自分で取り外して確認したり、
私もサッと確認できてすごく便利です。
そして何より軽い!
これ重要かも。
なぜかと言うと…
見た目より実用性を選ぶ
以前は上の左側のように、
クリップボードで分類していました。
これはこれで見た目も良いし良かった。
でも、ひとつ…
重さで押しピンが歪んできてしまいました。
なのでボードを取り外す時に、
押しピンまで一緒に取れて危ないことも💦
頑丈な押しピンに変えようかと思いましたが、
ちょうどリーンクリップの存在を知って、こちらに変えてみました。
比較すると、
わたし的には見た目はやっぱり
前の方がいいです。
でも、扱いやすさは断然今!
プリントを見る時って、
気持ち的に焦っていたり、
どうだったっけ?と
不安だったりすることが多いので、
サッと確認できる今の方法は
合っている感じがします❁︎
ただ、この方法はザックリ管理なので、
こどもたちがもっと大きくなって
書類ももっと増えるようなら、
見直しがいるな、と思っています。
小学校の間はこれでいけるかな⑅◡̈*
良ければクリップ分類、
試してみてくださいねー。
- 170352
- 1211
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
「もうなくならない!」磁石を使ったピン収納で、ヘアピン収納はストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
ラベルプレートがオススメの理由!A+organize
-
無印良品のネクタイハンガーに変えてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
セリアのキッチン用品がめちゃめちゃ使えるmaca Products
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
子どもの”工作魂”をぐんぐん育てる収納:”工作ボックス”と”作品ボックス”を置いてみよう!キッズオーガナイザー 中村佳子