
ほんのひと手間で掃除が劇的に楽に!!汚れをためない予防掃除♡
子育てをしながら仕事をするようになって、どれだけ時間があっても全然足りない多忙な毎日・・・。
そんな日々の中で少しでも自分の時間を作るために、“いかに家事の負担を減らすか”ということを追求しています。
そこで思いついた方法の一つに“汚れがひどくなる前にあらかじめ予防する”というものがあります。
我が家で効果があった方法をいくつか紹介させていただきますね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 295407
- 5427
- 16
-
いいね
-
クリップ
トースターの受け皿にはアルミホイル♡
トースターの受け皿ってパンくずが溜まったり、とけたチーズが固まったりして掃除が大変ですよね。
そんな受け皿にあらかじめアルミホイルを巻いておけば、どんなに汚れてもアルミホイルを巻き直すだけで綺麗になります。
100均のオシャレなアルミホイルを巻けば、ちょっぴり気分も上がります⤴︎⤴︎
ハンドソープの下には吸水マット♡
子どもがハンドソープを使うとその下が濡れて、それを放っておくと滑りが出たりしてすごくストレスでした。
そこで思いついたのはハンドソープやコップの下に吸水マットをひく方法です。
100均に売っている吸水マットをピッタリの大きさにカットしてひいています。
この吸水マットは毎日洗濯機で一緒に洗っているので掃除の手間いらずです。
ちなみに歯ブラシ立てにしている入れ物の中にもティッシュをひいてます。
意外と汚れる歯ブラシ立ても、ティッシュを取り替えるだけでスッキリです。
掃除がしにくい洗濯機もしっかり予防♡
洗濯機のパーツは細かい作りになっているところが多く、ホコリが入り込むと掃除がすごく大変ですよね。
なので、ホコリが入り込む前にしっかりガードしています。
排水ホースにはサランラップを巻いています。
また、普段は洗濯槽のカビ防止のためにフタを開けたままにしているのですが、フタの内側も複雑な作りになっているので、バスタオルをかけて汚れを予防しています。
タオルをかけたまま開け閉めできるので便利ですよ。
キッチンのコーキングにはマスキングテープ♡
キッチンのコーキングの部分にホコリがつくと、布巾で拭いてもなかなかとれず困っていました。
そこで試しにマスキングテープを貼ってみると、さっと拭くだけで汚れがするっととれるように‼︎
コーキングの部分にカビがはえることもなくなりました。
工具用の白のマスキングテープを貼ればシンプルですっきり見えるし、気分を変えたいときはかわいい柄のマスキングテープを張っています。
おわりに♡
我が家の実践例をいくつか紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか??
ちなみに冷蔵庫や食器棚の上には新聞をひいて汚れを予防しています。
このように、ちょっとした一工夫を加えるだけで、面倒な掃除も必要なくなります。
これからも時短家事を追求して、暮らしを楽しむ余裕のある日々を送っていきたいと思います♪
↑他にもいろんなアイデア載せてます♪
- 295407
- 5427
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
【収納術♡】動線を考慮した洗面所収納で時短&綺麗をキープ!MISAKI
-
掃除しやすい家にするための工夫ちびかお
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
トイレブラシとさようなら。 すっきり綺麗を保つコツgbdad
-
100均でインフルエンザ対策!手拭きタオルをペーパータオルに変えて良かった3つのこと思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
IHクッキングヒーターの排気口掃除を簡単にする裏技!意外な100均グッズが使えるんです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
掃除をした後はラップを巻いて貼ってホコリ対策!!来年の大掃除を楽にしちゃいます☆akane.cn20