【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


カトラリーはコンテナーに✨✨🍴

いただきます🍴🙏の言葉と、このコンテナーで、おうちごはんタイムを楽しくしてみませんか?
ガラスコップを中に入れることによって衛生的に使えると思います❤
BON APPETIT♬.*゚
さぁ、召し上がれ✨

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 29291
  • 280
  • 2
  • いいね
  • クリップ

手作りコンテナー.。.:*♡

こんな感じのコンテナーお店で見て欲しいな~と思っても結構なお値段します💦

そこで100均セリアの材料で作ってみました✨

使った主な材料

全てセリアで揃えました✨

それでは作業開始💨

木箱の裏に付いている金具をドライバーで外していきます。
3つの木箱の金具が外せたら、次はスノコの解体です💪

スノコを裏にして横桟を引っ張って外します❗
スノコによって違うのですが、このスノコはタッカーの針で留めてあったので左手で押さえて右手で引っ張りました(笑)
少し力が必要ですが怪我をしないように軍手など履いて解体して下さいね。
写真のように少し木材などが残っていたらヤスリなどで取っておいて下さい。

スノコの木材カット

こんな感じに木箱に合わせて印を入れ、ノコギリで切っていきます😃

すべての木材カットしました🎵

檜の角材は持ち手に使います❗
お好みの長さでカットしてみて下さいね🎵❤
カットした木材はお好みの塗料でペイントしておいて下さいね。

私はダイソーの水性ニスを使いました✨

箱の接着

3つ箱を並べて、真ん中の箱の接着したい面2面にボンドを塗ります。

クランプなどを使ってしっかり接着を❗

ぐるりを木材貼ります。

釘の出番です💦

接着剤だけでは強度がないので、ある程度の物を入れたときの重さにも耐えられるよう角に釘を打ち付けていきます。

持ち手を接着

接着の後は、下穴を開けて釘を打ちます。
下穴を開けることによって木材の割れを防止できます❤

回りの木材を釘で打つときは、こんな風に釘の位置を変えて打って下さいね🎵

釘は今回この長さを使っています❗

木箱と回りの木と持ち手の接着部分は接着剤と釘で~~
重さのあるものを入れたときには持ち手に頼らず箱全体を持って頂いた方が安心です😃
カトラリーだけではなく、小さな観葉植物を入れたり、屋外用の塗料を使えばお庭のグリーンやお花も入れたりできると思います❤🌱

誰かのお役にたてますように~~✨

  • 29291
  • 280
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

はじめまして~~築30年を迎えた中古住宅に住んで15年(*´﹀`*)夫+私+長男+次男+トイプードルのアンとの田舎暮らし。築30年でも諦めない、中古住宅でも諦め…

a_calm_dayさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア