【冷え性を解消!?】特別なプライベートサウナで暮らしに楽しみをプラス! ログハウス by キノハス

最近のサウナ人気は高まる一方。心身ともにリフレッシュできることから、日常的に通う人も増えています。そしてサウナの良さを実感すればするほど、プライベートなサウナが欲しくなったりしませんか? 自宅の敷地に建てられる、ちょっと特別なサウナ小屋を見てみましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9878
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

“ととのう”感覚がやみつきになる

高温で体をあたためては水浴や休憩を繰り返すことで、血行促進や免疫力アップ、リラックスなどうれしいメリットが得られるサウナ。「ぐっすり眠れるようになった」「ぼーっと過ごせてリラックスできる」「冷えが解消する」といった効果を実感し、“ととのう”感覚がやみつきになるそうです。

忙しくストレスの多い日々のなかで、「サウナは今や必需品!」と言う人もいるほど、現代の社会において見逃せない施設なのかもしれません。

ホームサウナなら、サウナ小屋もあり?

(写真はイメージ)
(写真はイメージ)

そんな魅力いっぱいのサウナが「自宅にあったら……」と考える人も少なくないでしょう。好きなときに入れるホームサウナは、まさにあこがれの的。とはいえ、既存の自宅にサウナを設けるとなると、浴室を一度壊さなければならず、手間もコストもかかります。

だったら思い切って、庭にサウナ小屋を造る方法もアリなのでは? 浴室まわりを大規模リフォームしなくてもいいのなら、ホームサウナのハードルも下がりそうですね。

世界でたったひとつの特別なサウナ

サウナ小屋といっても、デザインや大きさ、熱源のタイプなどはさまざま。自分たちで組み立てられる市販のキットもたくさん出まわっています。でもせっかく造るなら、世界にたったひとつの特別な1棟が欲しくなりませんか?

そんなオリジナル性を追求したい人にぴったりの、ド迫力のサウナ小屋がコレ!

キハタトレーディングが建築中の、ログハウスのサウナ小屋です。太い丸太を積み上げたハンドカットログならではの、圧倒的な迫力がありますよね。

職人の技術が生きるハンドカット

サウナ小屋の壁を仮組みする現場を訪ねました。専属のログビルダー(職人)が手際良く丸太を刻んでいます。

こちらではログの積み上げが進行中。使っているのは、スギやヒノキ、レッドシダーなど平均直径35cmの太い丸太ばかりです。

このサウナ小屋は、居住用には使いにくい木材や、余った木材で組み立てています。だからいろいろな樹種が入り交じり、断面が不揃い。でもそれがかえって味わいになり、個性となって特別なサウナ小屋に仕上がっています。せっかくの木材を無駄にしなという観点からも、素晴らしい取り組みですね。

余った木材を途中で継いで、1本のログ材として使うこともあります。ビルダーの手仕事の跡を見ながらサウナを楽しむ贅沢さは、ハンドカットならではの醍醐味。木が好きな人にはたまらないですよね。

敷地内のサウナ小屋で、暮らしに楽しみをプラス

このサウナ小屋を造っているキハタトレーディングの喜畑社長は、「木の皮をむくことろから始まるログハウスの原点をしっかり残していきたい」と語ります。

そんな思いを形にしたのが、このサウナ小屋。「3坪ほどのサウナ小屋なら、自宅の敷地に建てることができます。街中にゴツゴツしたログがあるとワクワクしませんか。暮らしに楽しみが増えますよ」

サウナ小屋内にはベンチや窓も設置する予定。サウナを楽しみながら外の景色も眺めれば、心身ともにリフレッシュできそうですね。

実際のサウナ小屋を体感しよう

完成間近のサウナ小屋。完成したら、キハタトレーディングが保有する体験宿泊ができるログハウスの横に設置されます。興味がある人はぜひ宿泊と一緒に、サウナを体感してみましょう。

雑誌『キノハス』にログハウスのサウナ小屋の記事が載っています。

  • 9878
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ナチュラルなものに囲まれた自然体の暮らしを応援するハウジング雑誌です! #ログハウス#注文住宅#インテリア

kinohus(キノハス)さんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア