
ざっくり隠すおたより収納
学校や幼稚園のおたより整理術は、ときどきリミア内でもお見かけしますね。今回は我が家のズボラざっくり収納をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 76413
- 366
- 5
-
いいね
-
クリップ
子どもの書類整理、どうしていますか?
子どもが持って帰ってくる書類には
たくさんの情報が詰まっていますよね。
何日にどこで何があるだの
何日までに何を持ってこいだの
学校、育成会、PTA、
多種多様なお知らせが
毎月毎週毎日届きます。大量です。
書いてあることを全て把握できるお母さんは
読んだ後は引き出しにしまってもいいし
捨てたって大丈夫でしょうけど
きっと多くのご家庭で
大切なお知らせを忘れないように
見える位置に掲示していると思います。
スペースは無限にあるわけじゃないから
古いものの上に新しいものが貼られ
ぐっちゃ~~!ってなっていませんか。
で、結局見逃すとか。
キレイに整理しても続かない。
そもそも整理する気力がない。
私のようなズボラでも維持できる
掲示物を隠すざっくり収納がありますよ。
しまわない収納
以前のズボラ記事で
燃えそうなカレンダーにご心配の声がありました。
コチラ↓

我が家はIHで、かつ料理もズボラ。
壁が熱くなるほどの料理をしないからか
今のところカレンダーが燃える騒ぎはありませんが
ガス火でフランベするような本格派には
オススメできない場所ではあります。
以前の記事を見てくださった方、
なぜここにカレンダー?って思いました?
ここにね、おたよりが大量に隠れてるの。
ふだんは、見える収納。
一番手前がカレンダーで
2枚目から おたよりがあります。
毎月、毎週更新されていく情報は
ここにつるして
期限が過ぎたら捨てていきます。
隠す、見る、が
ワンアクションでできる
吊るす収納です。
もちろん
年単位で保管するものは別でしまってありますが
期限つきの情報は
いつでも見られて いつでも隠せて
いつでも捨てられるようにすることが
ズボラがキレイを維持するコツです。
方法は至って簡単
ちょっと目隠ししたいときの100均アイテム
突っ張り棒とカーテンフック!
(クリップタイプのものね)
これをレンジフードの内側に。
レンジフードに合わせて
ステンレスっぽいもので統一しました。
突っ張れるところがあれば
どこでもできる収納なので
こんなところ燃えてまうやん!という人は
別の場所を探してみてくださいね。
キッチンのリセットのついでに、隠す収納。
毎晩キッチンを片づけるついでに
カーテンのように
カレンダーをシャッと端に寄せてリセット完了!
バラバラと見えていたプリントが
カレンダーで見えなくなりました。
大量にある書類も
スペースをとらずに管理でき
見た目もスッキリ。
つるす収納にはメリットがいっぱい
あくまで自己責任ですが
あえてレンジフードにつるすのには理由があります。
野菜が煮えるまでの間にチェックができたり
おたよりがある部分の壁は汚れないし
おたよりの入れ替えが激しいので
汚れごと捨てられてギトギトになりません。
(フックは多少ギトギトします笑)
そして料理は毎日しますから
おたよりの前に毎日立つということは
それだけ情報を見逃さないということです。
最後に
とても重要かつ当たり前のことですが
火のそばを離れないことや
消火剤を常備しておくことなど
防火意識と自己責任のもとで
参考にしていただければありがたいです^^
- 76413
- 366
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアのキッチン用品がめちゃめちゃ使えるmaca Products
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
車のダッシュボードの中、キレイですか?片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり