カウンター下8㎝のデッドスペースにブックシェルフをDIY!

カウンターのでっぱり部分、わずか8㎝のデットスペースにcafe風のブックシェルフをDIYしました。木枠をはめ込んでいるだけなので、いつでも現状回復可能です!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 869
  • 18
  • 0
  • いいね
  • クリップ

Before・After

最初に作ったものが壊れてしまったので、
今回は厚めのOSB材を使って作り直しました!

まずは、Before・Afterです(*´ω`*)

Photo by:aio

この部分も元々はただの白の壁紙でしたが、カインズで購入した貼るだけの「デコウッド」という商品をはっています。リアルな木目が気に入っています♪

Photo by:aio

こんな感じになりました!
結構たくさん収納できるので、お気に入りの本やDVDなどを飾っています。
ただ、奥行があまりないので斜めor表面での収納になるため、落下防止の柵は必須です💦

Photo by:aio

一番したは、大きめサイズがいるように高さをとっています。

ブックシェルフ 作り方

Photo by:aio

カインズで購入した「OSB合板11mm」を使用しています。
こんな感じで組み立てる予定です。
※ピッタリサイズでカットするのがコツです。

Photo by:aio

設置は上下に床・カウンターが傷つかないように、100均の「クッションシート」を貼っています。
これが、固定して動かいようにする役割をしてくれます。
※一度カウンターしたに設置して、動かないかcheckしてみましょう!
キツイぐらいがちょうどいいです。

Photo by:aio

組み立てる前にステンシルをしました。

Photo by:aio

うんうん、カッコイイ感じになりました♪
ステンシルをすると、ぐっとおしゃれになります(*´ω`*)

Photo by:aio

では組み立てていきます。
お好みの高さを決めたら、左右同じ位置になるように金具で横板を固定します。

Photo by:aio

金具はセリアのこちらの金具を使っています。

Photo by:aio

落下防止で同じOSB板をカットして、ボンドでくっつけました。

Photo by:aio

後ろにつける「網」を用意。
前回はつけていなかったんですが、隙間から本が落ちてしまう事があったので…
サイズが足りなったので、結束バンドでくっつけています。

Photo by:aio

タッカーで取りつけます。
タッカーも、網(針金)をカットするニッパーも100均で購入したものです。

Photo by:aio

組み立てたら、設置してみましょう!
クッションシートがいい仕事をしていて、いい感じにはまりました。

先ほどの落下防止だど、前に倒れてくるので、もう1つ落下防止板をつけました。
一番上だけOSB板で、他はチェーンにしてみました♪

Photo by:aio

本を入れてみます♪
20冊ぐらいは入るので、結構な収納です(*´ω`*)
可愛いし、見せる収納おすすめです!

最後までお読み頂きありがとうございました<(_ _*)>

  • 869
  • 18
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYで中古一軒家をカスタマイズしています!壁紙を張り替えたり、和室の壁に漆喰をぬったり、ふすまの張り替えたりなど、、、他にもデッドスペースを見つけては、棚を作…

aio ~Bricolage Home⁺~さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア