
【沢山飾れる!】スノコ1枚➕木材数枚でウォールラックが簡単に出来ました(o^^o)
部屋が狭いけど、沢山雑貨を飾りたいというお友達からのご依頼でウォールラックを作ってみました。スノコを使うことで、簡単に出来ました(o^^o)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 74373
- 826
- 12
-
いいね
-
クリップ
主な材料
お友達が引越しの際に不要になった大きなスノコをいただきました。布団をこのスノコの上に敷いていたようなので、かなり頑丈なスノコです。
みなさんが作る場合はホームセンターのスノコをご使用ください☻
棚の部分になる木材。
こちらはホームセンターの端材コーナーでゲットした合板を使用。
それぞれ下の段から奥行きを10cm、9cm、8cm、7cmとしました。
横幅はスノコの幅によって決めてください。
今回は、ホームセンターでカットしてもらいました(o^^o)
作り方
まず、お好みのサイズにスノコを切ります。
スノコそのままのサイズで使う場合は、カットは不要です。
スノコを買うときに出来上がりのイメージして購入してください。
次に一番下のゲタから作業していきます。
ゲタにボンドを塗ります。そして、棚の板をくっつけます。
当て木を上に敷いてクランプで押さえます。そして、ボンドが乾いたらコビョウで数カ所固定していきます。
当て木をしないと、クランプの跡がついてしまうのでご注意を!!
このように下の段から順々に同じ作業をしていきます。
下の段から10cm→上の段7cmの奥行きの板ですので、確認しながら作業してください。
ここまでできれば後もう少しです!
次にペイントです。
ホワイトを掠れるようにペイントしていきます。大きめの刷毛でペイントすると早く塗れます。
その後、ホワイトが乾いたら掠れている部分を更にアンティークワックスで汚し、シャビーな雰囲気を出していきます。
最後にお好みでアレンジしていきます。
ステンシルでもいいし、私のように洋書を破いてボンドで貼ってニスを塗って仕上げるとかでも可愛いと思います♡
最後に裏面の左右に三角カンを設置して終わりです!
重いので、ネジ二つタイプの三角カンにしてください。
お気に入りの雑貨を飾れば、お部屋の一角が変身しますよ^ - ^
ホーローなどを置いても可愛いです。
季節ごとに雑貨を変えたり、色々楽しめるウォールラックです。
なんと言っても、沢山飾れるのが嬉しい点です。
良かったら作ってみてください☻
- 74373
- 826
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ローテーブルをDIYしてみよう!簡単な作り方から天板や脚のアイデアまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
古い額縁を100均リメイク!ネックレスオーガナイザーkanipangram
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉②☆扉が取り外せます♪☆隠す収納やホコリ防止に☆parade
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
100均の材料だけで❗シューズラックを作ろう✨TOMO
-
カラーボックスにキャスターをプラス!おしゃれなDIYアイデア10選LIMIA DIY部
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
【難易度別】おしゃれなシェルフの作り方10選!シェルフをDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部