
押入れDIYで収納力UP(その1)
korenankore72
家具を組み立てるために付いてくる専用工具や、予備の部品。
仕舞っておいても、いざもう一度使うときになると、どれだか分からない~ってこと、ありますよね?
そんなことにならないために、絶対になくさない場所に保管しておきましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
組み立て家具に付いてくる工具や予備の部品。
もう二度と使わない!!って分かっていれば取っておく必要はありません。
が、賃貸だし分解するかも…。とか、
ゆくゆくは他の場所で使う予定…。とか、
そんな時に、他の工具と混ぜてしまうと、どれだったのか分からなくなります。
というわけで、絶対になくさない収納場所をご紹介します。
例えば、↓コチラのラックの取っ手。
娘の部屋では、取っ手があるとクローゼットの扉が閉まりません。
でも、このラックは永遠に娘の部屋で使うとは限りません。
娘が永遠に家にいるってのも、うーん…です。
次に使う場所では取っ手があった方が良いかもしれない。
捨てるのは早まりすぎ。
というわけで…
ラックの底に
マスキングテープでペタリ。
場所も取らないし、絶対になくしません。
ネジやダボの細かいモノこそ、邪魔にならないところにペタリがオススメです。
なくしちゃいそうな方は、やってみてね~。
ついでに、このラックも自体もオススメです。
ラックについては、↑コチラを見てね~。