無垢フローリングの柄、節や木目が均一でない理由。

どちらも自然のものなので、計算通りにはいきません。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 453
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

日本の物づくりは優秀です、多分。
モノづくりニッポンは終了したという声も聞こえてきますが、

100円ショップでも、
このクオリティー!?と驚くのですから、
まだまだ捨てたものではありません。

サイズはもちろん、
色柄も均一。

ボタンがホツレていることも、
ボタンホールがないことも皆無だし、
もしあれば正規品と交換してくれます。

数年前、ラスベガスのお土産として、
パーカーを貰いました。
そのパーカーは親指を出せる仕様になっていましたが、

なんと右側は穴が開いていません。
だから親指は片方しか出せないのです。


ま、こんなもんか~。

もしも日本製なら、
こんなこと、ないですよねぇ。

高級ブランドでないユニクロだって
縫製はしっかりしていますし、
色ムラも、サイズがちょっと違うということも考えられません。

そう、均一です。

私たちは均一に慣れ過ぎているかもしれません。

生まれたからずっと、
均一なものにだけ囲まれていました。

それはつまり、
人工物、大量生産品に囲まれているということなのです。

無垢フローリングの色味が均一でない理由

こんにちは!西東京市を中心に
床下エアコンの家づくりをしている真柄工務店スタッフ
眞柄由紀子です。

フローリングに限らず、
壁やキッチンなどを選ぶとき、
インテリアコーディネーターさんに、
こんな風に質問されることが多いと思います。

どんな色柄がいいですか~?

間取りや構造は、
土地の形や耐震性、家族の動線など、
あらゆることを考えて決断していきますが、

フローリングや壁など内装材になると、
洋服選びのような質問に変わります。

内装材選びが一番楽しいと言われる、
理由ではありませすが、
そもそも色柄だけで選ぶということは、

内装材には色柄以外には期待していない
内装材は洋服のように均一である
ことが前提になりますよね。

確かにビニールクロスやフローリングは、
柄がプリントされていたり、
着色することで色柄が均一になっています。

これが大量生産の特徴です。

でも無垢フローリングは、
印刷もされていないし、
着色されていない無垢フローリングも多い。

そうなると色は木材そのものの色だし、
節や木目が柄になります。

木材そのものの色とは、

黄色いスイカと赤いスイカの違いではなく、
赤くても真っ赤の時もあれば、
少し薄い時もある。

そんなイメージ。

ちょっと赤が白いからといって不良品とは言えないし、
真っ赤だからといって、
必ず甘いという保証でもない。

日本の野菜は、
海外の野菜と比較すると均一ですが、

それでも形や大きさ、色もバラバラ。

それが自然。
無垢フローリングも同じなのです。

無垢フローリングの色柄の正体

そもそも節とか木目って、
何かご存知ですか?

節は、枝の部分。

枝の数だけ節があることになりますが、
樹木は高く成長していくと、
下の方には枝がないですよね。

無節とは、
そういう下の部分だけを集めた
無垢フローリングですが、
節のない部分が3mぐらいないとフローリングにはできません。

それだけ大きくなる必要があり、
大きくなるためには時間が必要になるため、

お値段が高くなるのです。

木目とは、年輪や繊維です。
年輪は1年に1つづ増えていきます。

木目が細かい樹種は、
ゆっくり成長しますから、
フローリングにできるまで時間がかかり、高くなります。

幅の広い木目は成長が早い印。
成長が早いフローリングは、
柔らかく傷がつきやすいという欠点がありますが、
温かみを感じるという長所が人気です。

無垢フローリングの柄は、節と木目。

どちらも自然のものなので、
計算通りにはいきません。

モデルルームでみた無垢フローリングとイメージが違う!

ということもあるんです。
自然は金太郎飴のように均一には、
ならないことを、
私たちはそろそろ理解しないといけないですね。

無垢フローリングの家が少ないのは…

無垢フローリングは、
色柄が均一ではありません。

それはつまり、今見ているサンプルとも違うし、
見学したモデルルームとも、
少し違うかもしれない、ということ。

  • 453
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして真柄工務店代表の真柄です。弊社では自然素材をベースに、自社社員大工による施工精度の高い家つくりを行っています。結露を起こさない高断熱高気密住宅と、床下…

株式会社真柄工務店さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア