
*トイレのお掃除道具入れ*を*私好みに作りました!
Mrs.choko
扉をつけずに、お掃除道具を収納。
上面は物入れになっています。
中にはフックを付け、ブラシが自然乾燥
するようにしています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
完成品の正面。
上部に物が入れられるようにしています。
セリアで購入。
板3枚、ボックス2個、持ち手1個、
リメイクシート1本、レース1個。
釘、ネジ、両面テープ、フック2個。
※材料全部のお写真がなくて、
ごめんなさい。
※お写真の材料は、完成品2個分です。
ボックスと正面の板を釘で打ち固定する。
側面の板も、同様に固定する。
持ち手をネジで止める。
上部に、ボックスを釘で打ち付ける。
釘で打ち付ける時、養生テープなどで固定しておくと打ちやすい。
作り方のお写真が無くてごめんなさい。
ブラシを吊るすようにフックを貼り付ける。
側面には、洗剤用のフックを貼り付ける。
セリアで購入したリメイクシートを貼る。
両面テープでレースを飾り付けて完成。
このリメイクシートは、柄の向きを考えなくても良いので使いやすいと思います。
こんな感じでトイレに置いています。
上部は、物入れになっています。
我が家では、
メラミンスポンジを置いています。
お掃除する時に、持ち手を持って前に引き出して使用します。