
【Excel関数入門】使う頻度高め!計算結果を四捨五入/切り上げ/切り捨てする関数
商品の代金や売上などお金にまつわる数値では、小数表記というわけにはいきません。四捨五入/切り上げ/切り捨ての処理をする必要があります。エクセルでは、ROUND関数を使って指定した桁数で数値を丸めることができます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 584
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
商品の代金や売上などお金にまつわる数値では、小数表記というわけにはいきません。四捨五入/切り上げ/切り捨ての処理をする必要があります。エクセルでは、ROUND関数を使って指定した桁数で数値を丸めることができます。
計算結果を切り上げ/切り捨て/四捨五入する
指定した桁数で数値を丸めるには
商品の代金や売上など、お金にまつわる数値では、小数はご法度です。四捨五入/切り上げ/切り捨ての処理をする必要があります。
セルの表示形式が「通貨」や「会計」になっていると、小数点以下が自動的に非表示になってしまう。そこで、セルを選択して(❶)、「ホーム」タブの「小数点以下の表示桁数を増やす」ボタンをクリックし(❷)、小数部分が隠れていないかを確認する。
セルD2に「=ROUND(B2*C2,0)」と入力する(❸)。小数点1桁で四捨五入され、整数になった値が求められる(❹)。
四捨五入する位置を指定する
第2引数の「桁数」は四捨五入/切り上げ/切り捨てする桁を指定するものです。この引数を「0」にすると、整数で求めることができます。
切り上げる場合はROUNDUP関数を使う。セルD2に「=ROUNDUP(B2*C2,0)」と入力すると(❶)、小数点1位の値が切り上げられる。ここでは元の値が「40.8」だったので「41」となる(❷)。
切り捨てる場合はROUNDDOWN関数を使う。セルD2に「=ROUNDDOWN(B2*C2,0)」と入力すると(❶)、小数点1位の値が切り捨てられる。ここでは「40.8」だったので「40」となった(❷)。
※この記事は『エクセルが2週間で身につく(楽)上達講座』(マキノ出版)に掲載されています。
- 584
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【保存版】コンビニでFAXを送信&受信する方法!ファミマやセブンの料金比較まとめLIMIA編集部
-
Mugen WiFiの口コミ・評判・最安値は本当?U3端末で通信速度を検証LIMIA編集部
-
J:COM MOBILEの評判は?料金や速度などの口コミを調査LIMIA編集部
-
コンビニATMの振込方法まとめ!現金振込はできない?手数料や時間帯、限度額を解説LIMIA編集部
-
AiR-WiFiの口コミは本当?速度が遅い&繋がらない評判を検証LIMIA編集部
-
J:COM電力・ガスの評判は?サービス内容やメリット・デメリットは?LIMIA編集部
-
Uber Eats(ウーバーイーツ)の登録方法|アプリの使い方や注文方法まで解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
Huluの解約・退会方法を解説!無料トライアルや解約前の注意点も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
J:COM NETの悪い評判や口コミは本当?速度や料金の実態を解説LIMIA編集部
-
いま話題!キャッシュレス決済してるだけで5,000円もたまる⁉︎LIMIA編集部
-
Netflixの解約・退会方法を解説!iphone・Androidからの手順や解約できないときの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
Amazonプライムを家族会員で使うには?履歴の共有や注意点、登録方法などを解説!LIMIA編集部
-
無事故で保険料が返ってくる?自動車保険の無事故返戻金について解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部