【お金の未来予想】教育費・老後の資金が不安。そんなときは無料であの人に相談! 子どもの健やかな成長と共に考えなければいけないのが“教育費”。「成長するにつれ、一体いくらかかるんだろう」「老後の蓄えもしておきたい」など、未来に必要なお金を考えだすと不安なことだらけ。そんな悩みにはライフステージに合わせて貯蓄プランを立てることがオススメ。頼りになる専門家に相談することでこれからの未来に必要なお金を明確にしましょう。気になるこれから準備しておかなければいけないお金の目安と、無料でプロに相談できるサービスを紹介します。 LIMIA編集部 48178 186 2021年04月22日
【そのままで大丈夫?】元証券ウーマンが教えるアプリを使った家計管理術が便利すぎ! 「おうち時間が増えて、お金の使い道が変わってきた」と感じていませんか? そんな方におすすめしたいのが、家計簿アプリ『マネーフォワード ME』を使用した“家計の見直し”。今回ご紹介するのは、書籍『貯金ゼロから貯め体質』の著書でもある人気インスタグラマーのさぶさん(sabu_1985)の家計管理術です。サブスクの見直しや予算設定など、マネしたくなるアプリの使い方と家計管理の仕方をチェックしてみましょう! LIMIA編集部 32359 262 2021年03月26日
セブンイレブンコーヒーの買い方と全種類のサイズ一覧!値段、量、カロリーや新作情報 『セブンイレブン』のコーヒーはこだわりのオリジナルブランド『セブンカフェ』から展開されており、本格的な味を楽しむことができます。この記事ではセブンイレブンのコーヒーやカフェラテのメニュー一覧ともに、値段や量、サイズ、カロリーなどの詳細を紹介。セブンイレブン店頭での買い方もアイスとホットそれぞれわけて解説します。また、コーヒーチケットや無料クーポンの有無をはじめとしたキャンペーンや割引情報についても掲載。店頭で買えるコーヒー豆やドリップコーヒーも人気のセブンイレブンコーヒーを詳しくチェックしましょう! LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 394769 51 2021年03月05日
レシピアプリ『conomeal kitchen』を使ってみました!献立で迷わなくなる新時代の食ライフ 私たちの毎日に欠かせない「食事」。ところが、楽しいはずの食事が毎日の献立を考えることで負担になっていませんか? そんな悩みをAIを使って軽減する新しい発想のアプリ『conomeal kitchen(このみるきっちん)』がニチレイからリリースされました! 6つの質問に答えると、AIが自分の食のタイプを診断、自分の好みに合った献立や自家製ミールキット(つくりおき)を提案してくれる優れもの。今回はLIMIAユーザー3名に『conomeal kitchen』を使用してもらった体験レポートをお届けします。 LIMIA編集部 5821 10 2021年02月17日
つくりおきや献立が楽になるレシピアプリ『conomeal kitchen(このみるきっちん)』。機能や使い方を聞きました ある程度の料理レパートリーはあるし、ネット上にレシピがたくさんあることも知っているのに、今日の献立が決まらない……。そんな悩みに応え、冷凍食品でおなじみのニチレイが、好みにあわせた献立や数日先まで使える自家製ミールキット(つくりおき)をAIで提案してくれるアプリ『conomeal kitchen(このみるきっちん)』がリリースされました! 今回、お料理の得意な人気インフルエンサーの2名を迎え、気になるアプリの使い方や機能についてアプリ開発担当さんに答えていただきました。 LIMIA編集部 28120 18 2020年10月16日
【使う前には戻りたくない!】家計管理が出来るわたしのオススメアプリ 家計簿アプリ『マネーフォワード ME』を以前から使っていました。使う前と使った後の違いや、オススメポイントを紹介していきます! A+organize 5239 7 2020年05月18日
【節約につながる】3日坊主の私でも続けられた超簡単家計簿アプリ 家計簿をつけたいけどそんな時間がない!つけ方がわからない!3日坊主になる方に必見な家計簿アプリ『マネーフォワード ME』を今回私も試してみました。実際家計簿をつけていなかった私ですが、家計簿アプリでお金の出る量を把握するだけでお財布の紐が締まりました。家計簿初心者の私が家計簿アプリを使ってみての感想やこのアプリの魅力をお伝えしたいと思います。 ks._.myhome 5431 7 2020年05月18日
人気の主婦イラストレーターが体験。節約できるようになる無料のアプリって実際どう? 「家計簿アプリって便利って聞くけど、どうなんだろう?」と気にはなっていても、家計簿を挫折した経験を思い出すとなかなか手が出せない……という方は、意外と多いのかも知れません。Instagramで人気のイラストレーター、ヒビユウさんも大雑把な性格で家計簿からフェードアウトした経験アリ。でも家計簿アプリ『マネーフォワード ME』を使ってみたら、意外と続けられて……!? LIMIA編集部 9965 17 2020年04月30日
私がハマった無料の家計簿アプリ!貯金も楽しくなる3つの便利ポイント 「さあ、家計簿を始めよう!」と意気込んでみたものの、面倒臭くてやっぱり続けられなかったことはありませんか? Instagramのマンガが人気のmomoさん(@momomamemomo)も、かつてはその一人。しかし、家計簿アプリ『マネーフォワード ME』は使い続けてはや半年。momoさん(@momomamemomo)が「まじで便利!」と大声で叫びたくなる便利ポイントを紹介していきます! LIMIA編集部 38138 41 2020年04月30日
夫の手取りが15万円!?節約系YouTuberが教える家計のやりくり術 旦那さんのお給料の手取り15万円以内で家計をやりくりしているアラサー専業主婦のYouTuber・よめ子さん。面倒なことが苦手で、これまで数々の家計管理に挫折してきたというよめ子さんがたどり着いた、『マネーフォワード ME』を使ったやりくり術を紹介。「楽しくない節約はしない」というよめ子さんから、家計簿アプリの活用術を学びましょう! LIMIA編集部 84251 254 2020年04月30日
1,000万人が使う家計簿アプリでAmazonギフト券1万円が当たるチャンス!『マネーフォワード ME』キャンペーン 家計簿アプリの『マネーフォワード ME』の利用者数が1,000万人突破! ここまでユーザーが増えている理由とは? お金の管理が楽になる『マネーフォワード ME』の特徴や使い方、Amazonギフト券1万円分が当たるキャンペーンの詳細をご紹介! LIMIA編集部 10235 18 2020年05月11日
おうち時間に家計簿をつけてみたらはかどった!簡単すぎるお金の管理テク 家で過ごす時間が増えたら、手をつけられなかったことにトライするチャンスです。例えば家計の見直し。収支の管理が苦手な人でも無駄遣いが把握できて、節約上手になれるアプリ『マネーフォワード ME』の特徴と使い方を紹介します。おうち時間に、避けていた家計簿を楽しくクリアしましょう! LIMIA編集部 15600 63 2020年04月30日
家計簿が面倒くさい!お金の悩みあるあるが楽になる、資産管理のスッキリ解消術 家庭の収入や支出を記入して管理する家計簿。自分や家族のお金の使い方を知り、ムダな支出を防ぐために役立ちますが、いちいち何を買ったのか記入するのは面倒ですよね。けれどキャッシュレス化が進む今、何にいくら使ったのかしっかりと把握していないと後々大変なことになってしまうかも。そんな面倒なお金の管理は《マネーフォワード ME》のアプリを使えば簡単! 忙しい中でもラクに家計管理ができて、節約ポイントが見えてくる便利な機能をご紹介します。 LIMIA編集部 14699 49 2019年11月15日
家計簿が自動で続けられる!家計管理に悩むなら、今すぐ《マネーフォワード ME》を手に入れて♪ しっかりと把握しておきたい、日々の家計。紙に書いたり、スマホにメモを残してみたりといろいろと試してはみたものの、どれも続かず3日坊主……なんてことになっていませんか? そんな方にぴったりの、自動で家計簿がつけられる画期的なアプリがあるんです! LIMIA編集部 19151 50 2019年11月15日
面倒臭がりさんも、もう安心♪アプリが勝手に家計簿をつけてくれる時代がきた! 家計簿って、やらなきゃと思いつつもなかなか面倒ですよね。挫折した経験のある方も多いでしょう。Instagramマンガで人気のmomoさんもそんなひとり。けれど、とあるきっかけで家計簿アプリ《マネーフォワード ME》を使ってみたところ、価値観が変わってしまうくらい便利だったようで……!? LIMIA編集部 34750 84 2019年11月15日
「お薬手帳忘れた!」がなくなる!?薬局での待ち時間も短縮&薬の受け取りもスムーズになる〇〇とは? 病院でお薬を出してもらうときに必要なお薬手帳。でも、忙しかったり、病院へ行くことに集中していたりすると、うっかり忘れがちですよね。また、家族の分も管理している場合は、持ち歩くときにかさばって困ることも……。とても重要なのに、ちょっと面倒な存在に思ってしまいがちなお薬手帳は、アプリの《EPARK お薬手帳》で管理しちゃえば不満解消に! 薬局での「また忘れた!」を防ぐだけじゃない、時短も叶う便利なポイントをご紹介します。 LIMIA編集部 26836 44 2019年09月27日
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた! 愚痴を言いたくなるときって、誰しも経験があるのでは? でも実際には、小さな子どもがいて友達と話す時間がない、他愛ない愚痴ならともかく、本気の愚痴は誰にもこぼせない。……そんなことって、ありますよね。今回ご紹介するのは、無料でストレス発散できる「愚痴アプリ」たち。今はアプリも進化していて、ちょっとした愚痴ならアプリに聞いてもらって息抜きができるんですよ。実際に使ってみたおすすめアプリ、3つを厳選してリポートします。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 41244 16 2018年08月25日