
J:COM NETの悪い評判や口コミは本当?速度や料金の実態
『J:COM NET』はケーブルテレビ事業のJCOM株式会社が提供しているインターネット回線サービスです。マンションの入口や家電量販店でも見かける機会が多い『J:COM NET』ですが、口コミではサービスの品質について賛否両論が繰り広げられています。ここでは『J:COM NET』の良い口コミや悪い口コミを徹底調査! さらに『J:COM NET』の通信速度の実態や料金、おすすめな人についてご紹介します。
- 2855
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
【結論・おすすめな人】J:COM NETはキャンペーン豊富なネット回線
『J:COM NET』は、JCOM株式会社が提供するインターネット回線サービスです。テレビCMでもよく見かける『J:COM』サービスの利用者たちの評判を調べてみると、良い口コミがあれば悪い口コミもあり賛否両論でした。
LIMIA編集部が『J:COM NET』の評判・口コミの実態を調査した結論から言うと、『J:COM NET』は以下のような人におすすめです。
『J:COM NET』がおすすめな人
- J:COMでTVを契約&ネット回線もほしい人
- 26歳以下or学生の人
- ネット単体でお得な回線を探している人
- 早めに自宅へインターネット回線を用意したい人
『J:COM NET』は通常の料金コースに加えて適用できる割引キャンペーンの数が多いです。そのため、26歳以下や学生ならより安く契約ができます。
27歳以上や学生ではない人でも割引キャンペーンを活用すれば安く契約することは可能ですので、評判・口コミとあわせてご紹介します。
J:COM NETの評判・口コミで見えたデメリットと実態
インターネット上で『J:COM NET』の評判を調べました。まずは悪い口コミをピックアップし、以下『J:COM NET』のデメリットとその実態を紹介します。
- 1.通信エリアが狭い&速度が遅い?
- 2.解約金が他社よりも高い?
デメリットと実態1. 通信エリアが狭い&速度が遅い?


『J:COM NET』の口コミでとくに多かった口コミは「つながらない」という声。そこで、インターネット上で回線速度を計測・比較できる『みんなのネット回線速度』を使って、『J:COM NET』の平均通信速度を調べました。
『J:COM NET』の平均通信速度をリサーチ
ピークタイムの夜(20:00~23:59)でも、平均して170Mbps以上は通信速度が出ていることがわかります。メールやSNSは1Mbps、動画視聴でも25Mbpsあればよいため、十分な数値といえます。
インターネットでつながらない原因はさまざまですが、コンクリートの壁や電波を遮断する機器を挟むとモデムやルーターとの通信が接続しづらくなり回線速度も低下するため、周辺環境をチェックしてみるとよいでしょう。
デメリットと実態2. 解約金が他社よりも高い?

インターネット回線の解約金を調べたところ、大手スマホキャリア3社は8,800~16,500円(税込)でした。『J:COM NET』の解約金は19,580円(税込)と、少々高い傾向にあります。
ただし、この解約金は契約期間の途中で解約した場合です。解約料が無料になる更新月を狙って解約すれば、撤去費用だけで済みます。
▼大手3キャリア+『J:COM NET』 の解約金
- SoftBank:10,450円(税込)
- ドコモ:戸建て14,300円(税込)、集合住宅8,800円(税込)
- au:16,500円(税込)
- J:COM NET:19,580円(税込)
J:COM NETの評判・口コミで見えたメリット
『J:COM NET』の悪い評判・口コミやその実態を調査したところ、デメリットと感じていた部分の問題点を解決すればむしろメリットと考えられることがわかりました。
ここからは、『J:COM NET』の評判・口コミから見えたメリットについてご紹介します。
- 1.セット加入だとさらにお得、便利に
- 2.速度が安定&速い
- 3.サポートの対応が良い
- 4.J:COM In My Roomがお得
- 5.ネット単体の新プランが登場
メリット1.セット加入だとさらにお得、便利に

『J:COM』はケーブルTV・NET・MOBILE・電力・ガスとさまざまな方面でサービスを展開しています。
まとめて契約することで料金が安くなるセット割があるので、1つのサービスで料金を考えるのではなくまとめて契約をすることも視野にいれて検討するのがおすすめです。
支払い先を『J:COM』で統一して家計管理が楽になるのもうれしいポイント。
また、2022年2月からは、『J:COM MOBILE』を含めて2つ以上のサービスに加入すると、MOBILEのデータ容量が増量する新サービス(ギガ盛)も開始します。
メリット2. 速度が安定&速い

しかしこちらに変えてからはそのような問題は全くない上に、インターネットのスピードがとても早いためイライラすることなく過ごせています。
契約している料金コースにもよりますが、インターネットに接続すること自体や速度に問題はなく利用できるという声も。
みんながインターネットに接続する20時以降のピークタイムでも平均170Mbpsの通信速度があり、オンラインゲームも無理なくできる速度です。普段の生活を送る分には十分といえるでしょう。
メリット3. サポートの対応が良い

『J:COM NET』を含め『J:COM』を利用していて迷ったときや困ったときは担当者のサポートを受けられます。場合によっては自宅まで訪問して対応してくれるという丁寧さ。
とくに初めて使うサービスやプランだと勝手がわからないことも多いため、サポート体制が整っているのは利用者にとって良い評判といえます。
メリット4. J:COM In My Roomがお得

マンションやアパートなど建物全体で『J:COM NET』の回線を入れているJ:COM In My Room。費用の全額もしくは何割かをオーナーが負担してくれるため、通常よりも安く契約できるケースが多いです。インターネット代を少しでも安く抑えたい人に人気があります。
マンションやアパートの入り口に“インターネット無料物件”などの看板があればJ:COM In My Room対応物件の目印。公式ホームページでは、J:COM In My Room対応物件を探すことも可能です。
メリット5. ネット単体の新プランが登場
『J:COM NET』では、『J:COM TV』とのセットが不要なユーザー向けに、『お得ネット』というサービスを新たに開始しました。
『お得ネット』はインターネット+Wi-Fiで実質月額900円(税込)~(※)で利用できるお得なプランです。インターネット単体の契約になるため、『J:COM TV』などのセットでかかっていた料金分が安くなります。
※WEB限定スタート割・WEB得(QUOカードPay6,000円分)適用時の6か月の実質月額料金
J:COM NETの基本情報|料金コースプラン
『J:COM NET』で提供している料金コースは1G~12Mの5つですが、戸建て住宅に住んでいる人であれば更に光10G・5G・1Gのコースも選択できます。
光10G・5G・1Gを除いた『J:COM NET』の回線は光ハイブリッド方式のケーブル回線を使用しており、通信速度は純粋な光回線より劣るものの、光回線を利用しつつ衛生放送が視聴できる優れもの。ケーブルTV事業も行っている『J:COM』ならではの視点に立ったサービスです。
- 1.1Gコース
- 2.320Mコース
- 3.120Mコース
- 4.40Mコース
- 5.12Mコース
【プラン1】1Gコース
- 回線速度:下り1Gbps/上り100Mbps
- 提供エリアは全国の一部エリアのみ・順次拡大中
- Wi-Fi標準装備で集合住宅に対応している中では最速※コース
通信速度がとにかく速い回線を希望する場合はJ:COM NET 1Gコースがおすすめ。写真や動画のダウンロードがサクサク進み、動画もなめらかに視聴できる速度といえます。
また、戸建て住宅に住んでいる人には光10G・5G・1Gのコースもあります。
※J:COMのプランの中で
【プラン2】320Mコース
- 回線速度:下り320Mbps/上り10Mbps
- 『J:COM NET』の中でも人気のプラン
- 動画の視聴やダウンロードなどデータ容量の消費が激しい通信をサクサク行える
【プラン3】120Mコース
- 回線速度:下り120Mbps/上り10Mbps
- お手軽にインターネットを楽しみたい人向け
- 動画の視聴やちょっとしたデータの送受信におすすめ
【プラン4】40Mコース
- 回線速度:下り40Mbps/上り2Mbps程度
- SNSをよく利用する人やウェブサイトをよく見る人におすすめ
動画の視聴やダウンロードなどの重たいデータの通信では遅さを感じる可能性があります。
【プラン5】12Mコース
- 回線速度:下り12Mbps/上り2Mbps程度
- 必要最小限のインターネット環境があればOKな人におすすめ
- メールの送受信など、インターネットをあまり使わない人向け
- J:COM大分では未提供
J:COM NETを安く契約する方法6選
『J:COM NET』の魅力は、数々のキャンペーンです。ここからはキャンペーン割引を活用して『J:COM NET』の料金を安くする方法についてご紹介します。
キャンペーンの適用条件や併用の可否などが細かいため、利用できるかどうか契約前に必ず確認することをおすすめします。
- 1.WEB限定スタート割+WEB得
- 2.J:COM In My Room
- 3.新社会人応援U26割
- 4.J:COM 学割
- 5.Quoカード最大55,000円分プレゼント
- 6.基本工事費実質0円
1. WEB限定スタート割+WEB得
『J:COM NETスタート割』をWEBから申し込むと適用になるのが『WEB限定スタート割』です。『WEB限定スタート割』は他事業者インターネットからの乗り換えでなくてもOK。対象プランへの加入で割引が適用できます。
『WEB限定スタート割』は、対象プランによって割引期間や金額が異なるため、加入したいプランがどのくらい割引になるのか事前チェックは欠かさずに。
- 集合住宅(6ヶ月):3,780~4,510円(税込)/月
- 戸建て住宅(12ヶ月):2,926~3,850円(税込)/月
『WEB限定スタート割』を申し込んだ人は『WEB得』の併用も可能!
『WEB得』はJ:COMパーソナルIDの登録で6,000円分のQUOカードPayを受け取れます。
ただし、後述する加入特典の『QUOカード最大55,000円分プレゼント』の一部が併用できません。ほかにも過去6か月以内に『J:COM』サービスを解約した人は対象外など適用条件がありますので、必ず確認しましょう。
3. J:COM In My Room
集合住宅のオーナーや管理会社が『J:COM NET』と契約していると、『J:COM NET』にかかる料金の全額もしくは一部を負担してくれる場合があります。
すでに建物で『J:COM NET』が導入してあるので最短4日で利用可能で基本工事費は0円、通常よりも安くインターネットを利用することが可能です。対象物件には『J:COM In My Room』と書かれた看板が設置されています。
4. 新社会人応援U26割
26歳以下の『新社会人応援U26割』は、4年間の高速Wi-Fiインターネットが月額4,048円(税込)、基本工事費0円になる特別プランです。
さらに、2022年1月6日からは「新生活応援!U26割」キャンペーンが開始され、6カ月間大幅割引に。
2022年2月に開始予定のギガ盛と併用すると、『J:COM NET』1G(または320M)とMOBILE 10GBがセットで月額2,980円(税込)から利用できるので、新生活を迎える26歳以下の方々にもおすすめのセットです。
また、上記以外で『J:COM NET』で関連性のある対象プランは以下の期間限定特別割引プラン4つ。
- U26割NET:月額7,348円(税込)→月額4,048円(税込)
- U26割TV・NET:月額13,015円(税込)→月額7,405円(税込)
- スマートお得セレクト NET320M:月額5,148円(税込)
- スマートお得オンデマンド NET320M:月額5,148円(税込)
別途契約事務手数料3,300円(税込)はかかりますが、通常の料金よりも安く契約できます。最低1~2年の継続利用が前提のため、新社会人になって一人暮らしを始める人や引っ越しをする人に適しています。
『J:COM In My Room』やその他の割引と併用できない場合もあります。
5. J:COM 学割
集合住宅に住んでいる大学生・専門学生(次年度新入学予定者を含む)は、『J:COM学割』で4年間の高速Wi-Fiインターネットが月額3,630円(税込)になるキャンペーンを適用できます。
- 学割NET:月額7,348円(税込)→月額3,630円(税込)
- 学割TV・NET:月額13,015円(税込)→月額6,855円(税込)
- スマートお得セレクトNET 320M:月額4,598円(税込)
- スマートお得オンデマンド NET320M:月額4,598円(税込)
『新社会人応援U26割』と同様に最低1~2年の継続利用が前提で、契約事務手数料3,300円(税込)が別途でかかります。また、『J:COM In My Room』やその他の割引が併用できない場合があるため、検討している人は問い合わせてみましょう。
6. Quoカードプレゼント
『J:COM NET』へ加入する際、加入プランや、他事業者の光インターネットサービスや高速モバイル通信サービスからの乗換有無に応じて、QUOカードのプレゼント特典を受け取れます。
QUOカードプレゼント特典には加入特典と乗換特典の2種類があり、加入特典の部分は『WEB限定スタート割』とは併用ができません。
▼加入特典
- 戸建て住宅:10,000~30,000円分のQUOカード
- 集合住宅:10,000~20,000円分のQUOカード
▼乗換特典
- 戸建て住宅:20,000~25,000円分のQUOカード
- 集合住宅:10,000~20,000円分のQUOカード
設置工事が終わってから7カ月目の下旬に、『J:COM』からQUOカードが送られてきます。過去6か月以内に『J:COM』サービスを解約、もしくは過去1年以内にQUOカードプレゼントやキャッシュカードの特典を受け取っている人は適用対象外です。
7. 基本工事費実質0円
『J:COM NET』の長期契約プランへ新規加入、もしくはサービス追加した際には、工事費相当分が月額料金から割り引かれて実質0円にになります。適用条件はプラン内容によって変わるため、加入する予定のプランを確認しましょう。
別途契約事務手数料3,300円(税込)や工事費がかかる場合もあります。
J:COMメッシュWi-Fiが便利
『J:COM NET』とあわせてチェックしておきたいのが、月額880円(税込)(※)で利用できる『J:COMメッシュWi-Fi』です。
『J:COMメッシュWi-Fi』は手のひらサイズの専用の機器(ポッド)を介して、不安定になりがちだった、壁を挟んだ奥の部屋やお風呂、トイレなど家中の隅々までWi-Fiが届くようになります。
戸建てやコンクリート造で壁の多いマンションなど、Wi-Fi接続が安定しづらい環境で過ごしている人におすすめです。
※『J:COM』が指定する長期契約プランに加入の場合。
申し込み手順
- 1.WEBか電話で申し込み
- 2.J:COMメッシュWi-Fiの設定・設置
- 3.利用開始
設置作業はカンタンで、『J:COM NET』のモデムと『J:COMメッシュWi-Fi』を有線接続するだけ。専用アプリでガイドに沿って設定すればすぐに利用開始できます。
※『J:COMメッシュWi-Fi』は『J:COM NET』へ加入していることが条件です。
最大2ヶ月無料キャンペーン
期間内に『J:COMメッシュWi-Fi』へ新規加入すると、翌月1カ月分の利用料金が0円になります。初月無料と合わせると最大2カ月間、無料で『J:COMメッシュWi-Fi』が使用可能に。
『J:COM NET』以外の契約もキャンペーンを活用することによって、支払う料金を押さえながら『J:COMメッシュWi-Fi』を利用できます。
ただし、自分で設置・撤去した場合を除いて設置工事費と撤去費で各5,280円(税込)。さらに設置・撤去にそれぞれ機器配送手数料1,980円(税込)が発生します。
困ったらJ:COM サポートへ問い合わせ
ここまで『J:COM NET』の評判や口コミの実態、プラン内容などをご紹介してきましたが、ネットが遅い・繋がらないなどの場合はカスタマーセンターなどのサポートを受けるのが早い解決法です。
- チャットサポート(『J:COM』公式サイト)
- お問い合わせフォーム(『J:COM』公式サイト)
- 電話(0120-999-000)
J:COM NETの申し込みは公式サイトがおすすめ
申し込みをする場合はできるだけ公式サイトからの手続きをおすすめします。公式サイトからの申し込みなら、自分のペースでプランを比較しながらじっくり選べるからです。
もしわからないことが出てきたら、『J:COM NET』公式サイトにあるチャットサポートやお問い合わせフォーム、電話での相談をしましょう。
J:COM NETで快適な在宅ライフを
今回は『J:COM NET』の評判や口コミを調査しました。「料金が高い」という口コミ1つとっても自分に合った契約プランを選べていなかったり、不要なオプションの料金を支払い続けていたりなど、さまざまな要因が考えられます。
評判や口コミを鵜呑みにするのではなく、自分自身で契約プランをしっかり調べてから申し込むようにすると後悔や失敗する可能性を減らせるでしょう。
※掲載している情報はLIMIA編集部の調査(2022年1月)を基にしたものです。
※キャンペーンや特典は予告なく変更になる場合があります。
※「QUOカードPay」もしくは「クオ・カードペイ」およびそれらのロゴは株式会社クオカードの登録商標です。
- 2855
- 2
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
Mugen WiFiの口コミ・評判・最安値は本当?U3端末で通信速度を検証LIMIA編集部
-
2021年版|人気ポケットWi-Fiのおすすめ10社を比較!料金プラン、通信速度、容量やレンタルも紹介LIMIA編集部
-
AiR-WiFiの口コミは本当?速度が遅い&繋がらない評判を検証LIMIA編集部
-
スカパーの料金は?サッカー・プロ野球・韓流などチャンネル豊富なプランや無料放送の情報LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
dTVの解約方法|手続きのタイミングや解約できないときの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電の【売電価格】を徹底解説|気になるノウハウが丸わかり!LIMIA 住まい部
-
不動産を一括査定!リビンマッチの評判や口コミは?サービス内容やメリット、利用の流れも解説LIMIA編集部
-
ウォーターサーバーの乗り換えキャンペーンを活用してお得に乗り換える方法!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
Amazonプライムを家族会員で使うには?履歴の共有や注意点、登録方法などを解説!LIMIA編集部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA編集部さんの他のアイデア
サービスのデイリーランキング
-
【Amazonセール】次回はプライムデーが2022年7月12日(火)から開催!タイムセールやおすすめ目玉商品情報もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
【2022】Netflixで配信中のおすすめドラマ45選|オリジナル作品や人気の海外ドラマなどLIMIA編集部2
-
Amazonプライムのおすすめアニメランキング30選!最新作から定番の人気シリーズや映画を厳選LIMIA編集部3
-
【2022年】マルイのスパークリングセールはいつ?開催時期と攻略法、マルコとマルオの7日間の情報LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
【2022年】Netflixで見れるおすすめ韓国ドラマ35選!恋愛ドラマからサスペンスドラマまで一挙紹介LIMIA編集部5