
おしゃれなゴミ箱のDIYアイデアまとめ10選|今すぐマネしたい実例
LIMIA DIY部
本棚が丸見えになるのが気になったので、100均のアイテムで簡単な扉を付けてみました☆
DAISOで購入したもの
⬇︎⬇︎
カラーボード(黒)
木材
木工用ボンド
セリアで購入したもの
⬇︎⬇︎
●蝶番・留め具
ホームセンターで購入したもの
⬇︎⬇︎
かすがい
まず最初に、目隠ししたい扉のサイズにカラーボードをカットします。
(わが家は縦の長さが足りなかったので、ボンドで足りなかった分を貼り付けました)
カラーボードに壁紙を貼ります。
わが家は壁に貼った余りの壁紙が少しづつあったので壁紙を貼りましたが、壁紙がない場合は、リメイクシートなどでもいいと思います!
壁紙を貼ったカラーボードを強化するために木材を周りにボンドで貼り付けました。
貼り付けた一か所に取っ手になるようにかすがいを付けました。
本棚に扉を付けるための蝶番を取り付け、カラーボードを取り付けます。
反対側には扉を止めておくための、留め具を付けました。
(こちらの留め具はセリアのものです)
簡単な目隠し扉が出来ました。
これで漫画本などブックカバーなどを付けて見せる収納するのもいいですが、扉を付けることで目隠しが出来ました。
カラーボードは軽い素材なので、簡単に取り付けもでき、開閉も楽チンです♫
模様は自由にできますので、黒板シートを貼ってチョークで落書きできるようにしたり、リメイクシートやタイルシートなどでも可愛くかっこよく出来ると思います☆
最後まで読んで下さり有難うございます☆