
ピットリビングで「床」をテレビボードに変身させる!!一味違った節約術?!
すばぱぱまま
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
さて、沖縄で暮らすようになって身近になったもののひとつに、D.I.Yがあります。そう、Do it yourself、自分で作る、ということです。
きっといわゆる「地方」と呼ばれるようなエリアではごく自然のことだと思うのですが、なんでも買い揃える、というよりも、例えば簡単な机や棚なら自分で作ってしまったり、壁塗りや床貼り、ちょっとした修繕など自分たちでなんとかしてしまう、といような風習があるように思います。ホームセンターに行けば、多くの人で賑わっているし、知り合いにばったり、なんてこともしばしば。
外人住宅に越してからというもの、家具らしい家具といえばベッドぐらいしかなかった我が家。1年、2年と時間をかけて、いくつかぼくもD.I.Yで家具を作ってみました。
最初は慣らし運転的に簡単なテーブルを。その後、壁付けの棚、カウンター、下駄箱と続いていきます。いままで買いためてきた古道具や古い金具を合わせて、雰囲気が出るようにしながら、、下の写真でチラリと見えているのがカウンター。
その詳細はまた後日。まずはホームセンターで道具を買い揃えるところからのスタートでした。