
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方
kiki__hus
ディアウォールもラブリコもいいけど、ちょっと敷居が高い💦
安くてお手軽にディスプレイ棚が作れたらいいなと思ってのDIYです。
アカウント未設定のままログアウトしてアイデア全て消えてしまいました。いいねを押してくださってた方々すみません 泣。
懲りずに再投稿します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
分電盤がアピールしております。
1.5センチ四方の角材。
高さにあった突っ張り棒。
板材 軽いもの。今回はファルカタ材を使用。10センチ幅で税抜で190円でした。
結束バンド
木工用ボンド
ランチョンマット
突っ張り棒の先に傷防止のフェルトシールを貼って長さを調整します。
その上に角材を、結束バンドで軽く固定。
板材を貼っていく段階でキッチリしめていくので、繰り返し使える結束バンドがおススメです。
板材を貼っていきます。
今回はダイソーのチークとウォールナットを混ぜて塗装。
左からチーク、混合、ウォールナットの色合いです。
分電盤まで板材で覆うわけにはいかないので、セリアのランチョンマットを使用。
包装紙を巻いてあった筒に切り込みを入れてます。アルミホイルの芯などでも代用出来ます。
ランチョンマットと分電盤の色合いが被ったのでキャンドゥで見つけたレンガシールをペタペタと。