
パースでご説明♪リノベーション後のイメージを分かりやすく
部分的な取替のリフォームは、商品を見れば取替後のイメージが分かりますが、大掛かりなリフォームやリノベーションの場合、図面だけ見ても完成イメージが掴みづらい…
そんな場合でも、パース図があればイメージの共有がしやすくなります♪
既製品じゃない、造り付けの家具なども完成後、どんな感じに出来上がるかをイメージしやすく☆リフォーム後に家具を購入するときの参考にもなります。
そんなパース提案図の一部をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 920
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
ご希望から作るパース図で、イメージを分かりやすく共有
当社は一般的なリフォームも施工していますが、ご希望を元にオーダーメイドのリフォームやリノベーションもおこなっております。
その際お聞きしたご希望を元に、ご提案図面と一緒にパース図も描き、イメージを共有しています。
パース図にもメリットやデメリットはありますが、うまく活用すれば満足度の高い仕上がりが期待できます。
●パース図のメリット●
〇完成イメージを見ながらご家族と相談できる
〇それぞれの持っているイメージの違いからくる「なんか違う…」感があまりない
〇変更点を明確にやりとりできる
〇完成イメージに近いものに合わせてインテリアを先に考えることが出来る
〇使い勝手を想像しやすい
●パース図のデメリット●
〇描きあがるまで少し時間がかかる
(当社の場合、少人数のため少しお時間を頂きます)
〇パース図に反映できないものもある
プラン① マンションリノベ

キッチン周りのパース図
<ご希望内容(参考例)>
〇モザイクタイルを使いたい
〇床はタイル、またはタイル風の床材
〇対面キッチンにしたい
〇キッチン収納がほしい
〇おしゃれなペンダントライトを付けたい

リビング、テレビ廻り
<ご希望内容(参考例)>
〇テレビ廻りはスッキリと
〇壁はタイル張り(エコカラットなど)
〇間接照明
〇おしゃれな感じ

<家具を置いて、大体の広さや室内の全体の統一感などを確認できます>
こちらの扉は既製品でなく、造作のものでイメージしています
プラン② 戸建リノベ(2階部分)

キッチン周りのパース図
<ご希望内容(参考例)>
〇間取り変更(壁を取る)
〇2階にキッチン新設
〇モノトーンでスタイリッシュに
〇タイル貼り
〇生活動線も重視
〇サッシの位置はそのまま

空調の冷気や暖気が逃げにくいよう
階段とキッチンの間にスペースを設けています
キッチン傍にスタディスペース
または、PCスペースを作っています
開き戸だと邪魔になりそうなので、引き戸にしています

リビング側からのキッチンのパース
ソファが少し大きく感じられ
購入する際の参考になると思います
照明は既存のもので、キッチンのダウンライトや
ペンダントライトは新設です
プラン③ 鉄骨造リノベ(2階部分)
キッチン周りのパース図
<ご希望内容(参考例)>
〇まだイメージがなにも固まっていないのでお任せ

(参考例)
〇カフェ風のキッチン周り
〇あまり甘くなりすぎないよう、シックにまとめる
〇出し入れしやすく、大きなパントリー
〇キッチン側とダイニング側、両方に収納のある造作デスク
〇階段側に窓
〇タイル貼り
〇天井は木目調の仕上げ材か、羽目板を貼る
〇サッシの位置はそのまま

同じキッチン周りでも、天井材の色を変えただけで
かなり雰囲気は変わります
テレビ台は造作です。壁付けもできます

<キッチンからリビングを向いたパース図(参考例)>
広さにかなり余裕があることがわかります
折り上げ天井(間接照明)
ペンダントライト
PCスペース
これだけスペースがあれば、PCスペースを半個室にしたり
小上がりのフリースペースを作れそうです
最後に
イメージの共有という面では、お好みの部屋の写真を見せて頂くのもいいのではないでしょうか。
そのイメージで実際の大きさを元にパースを作ると、更に広さや住みやすさが分かりやすくなります。
パースがあることによって、実際住んでみたらどうか、という実感が湧きやすいかと思います。
また、イメージの共有がしやすいと、完成後の満足度もアップしやすいです。
好みの家具、照明はこの部屋のイメージにあうのか、サイズはどうか、など
平面図だけではわからない情報が得られます。
同じ部屋でも、色や素材を変えるとイメージも変わり
落ち着いた籠もり感があるほうがいいのか、開放的で明るい空間にしたいのか
ご自身がその空間に求めるイメージを考えるきっかけにもなりそうです。
後悔しづらい家づくりのために、パース図はあったほうが良さそうですね。
- 920
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
防音性が高くおしゃれな部屋に!ふすまを壁にリフォームして和室を大変身させようLIMIA 住まい部
-
マンションにロフトを作るリノベーション!空間を有効活用して広々快適な生活を送ろうLIMIA 住まい部
-
狭い部屋をリフォームしたい!開放感を出すアイデアは?LIMIA 住まい部
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションの洗面所・洗面台をおしゃれにリフォーム!6つのコツを教えますLIMIA 住まい部
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
中和室を便利な部屋にリフォームする方法!使っていない部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
リビングと和室をつなげるリフォームで、広くて便利な生活空間を生み出そう!LIMIA 住まい部
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
高級マンションのリフォームでは、高級感と暮らしやすさのバランスがポイント!LIMIA 住まい部
-
【賃貸にもおすすめ】ブラケット照明でまるでデザイナーズインテリアに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部