
ハロウィン終わって次はクリスマスの準備!毛糸リリアンで作るウールレターのクリスマス壁面雑貨作り☆
夏が終わったと思ったらハロウィンもあっという間に終わってしまいました。
ハロウィンの次はクリスマス。ちょっと早いですが、少しずつクリスマスの準備をしていこうと思います。
まずは壁面に飾る雑貨を作ることに。ダイソーで買った『毛糸deリリアン』を使ってウールレターのクリスマス看板を作りました。
こたつでぬくぬくしながらのハンドメイド、寒くなる時期におすすめです(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19801
- 115
- 0
-
いいね
-
クリップ
ダイソー『毛糸deリリアン』
ダイソーの毛糸コーナーで『毛糸deリリアン』を発見!
刺繍糸の近くにあった昔からよくある通常サイズのリリアンよりも大きなサイズです。
リリアン、懐かしいですよね~(^^)
小学生の時にすごく流行りました。
でも昔から編み物とか苦手だったのでリリアンをやったことはありません(笑)
40歳をすぎてリリアン初挑戦です!!
リリアンで作るウールレター
毛糸deリリアンはパーツを交換することで細・太と二種類のサイズのリリアンが編めます。
まずは細い方で作ってみます。説明の通り編み、ある程度の長さが編めたところで編んだリリアンの真ん中にワイヤーを通して編み進めました。
ワイヤーを通したのはウールレターの形付けをしやすくするためです。
2色のウールレター
細い方で約50㎝ほど、太い方は白い毛糸で30㎝ほどの長さに編みました。
木材を塗装
20㎝×25㎝位の板をサインボード(看板)風にして使います。
板には古材っぽさを出すために彫刻刀などで傷をつけます。その上からオイルステイン(WOODLOVEのマホガニー)を塗ると傷をつけた部分に濃く塗料が染み込んでいきヴィンテージ感が出ます。
塗料が乾いたら、板に合わせて2本のウールレターを『noel』の文字と『☆』のマークに形づけしてみます。
ワイヤーが入っているのでだいたいのサイズを確認しやすいです。
リリアンで作った文字を板にボンドで貼り付けていきますが、直接ボンド塗ってしまうとクリスマスが終わった後や飽きてしまった時にまたこの板を再利用できなくなってしまうので、文字やマークを貼る位置にマスキングテープを貼って養生します。
なんとなくですが、文字と星の形にマスキングテープを貼り終わった状態です。
ボンドで固定
マスキングテープの上からボンドをつけ、ウールレターを置き、本などの重しを乗せてボンドが乾くのを待ちます。
ボンドでしっかりとつきました。
クリスマスに合うグリーンや小物を飾れるように端革を取り付けました。
出来上がり
赤い実やグリーンを合わせて完成です。
毛糸リリアンでクリスマス雑貨第一弾が出来ました。
初めてのリリアンは単調作業が楽しくて、ついつい夢中になってしまいました(^-^)
寒い季節は毛糸に触れているとほっこり。秋のハンドメイドは毛糸をお供にクリスマスの準備を楽しむのがおすすめです♪
閲覧いただきありがとうございました☆
- 19801
- 115
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら
-
室内でも屋外でも飾れる!端材と100均グッズで手作りクリスマスツリーsansankiki2309
-
【☆クリスマス☆】枝を束ねて飾るだけ!意外と簡単♪クリスマスのスワッグ作り☆aya-woodworks
-
今年のクリスマスは切って貼るだけ!100均アイテムで簡単ハンドメイド♪ak3
-
100均すのこで看板風ミニウェルカムボードを簡単DIY!its.moca
-
100均すのこで作る!クリスマスツリーシェルフの作り方。末永 京
-
100均DIY☆ダンボールと麻ひもで簡単クリスマスオーナメント☆its.moca
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
【簡単】100均アイテムを活用!おしゃれタペストリーの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
ペイントして貼って完成!セリアウッドブロックとホームセンターのウッドパーツで立体可愛いインテリアブロックkakihome
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
セリアの木箱を使って、小さなディスプレイボックスを作ろう!mirinamu