
空きスペースを有効活用!時短家事になるキッチンの作り方
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 63848
- 290
- 0
-
いいね
-
クリップ
毎日の家事の中で大きく時間を占めているのは、
なんといっても食事の準備と後片づけ。
食事は1日3度、キッチンは「主婦の城」というだけあって、
キッチンで過ごす時間は長いという方が大半だと思います。
キッチンに立つ時間を調整すると、
趣味を楽しんだり、お茶の時間を楽しんだりと、
自分の時間を取ることに回せます。
今回は、時短&効率よく動けるキッチン収納の仕組みを紹介します!
時短できるキッチン作りのコツは「すき間」と「吊るす収納」の活用!
てきぱきと動くコツは、
使いたいものが使いたい場所に置いてあることです。
調理台やコンロ脇などのよく使う場所、
ここを活用することが大きなポイントになってきます。
でも、あれこれ出しっぱなしはごちゃ付いた印象に。
そこで活用するのが、
壁や吊戸棚下などのちょっとした空きスペース。
我が家の活用例を紹介します。
調理中に使うものを調理台の頭上にスタンバイさせる

調理中に使う計量カップやスプーン。
すぐに使えるように、
調理台の真上にあたる吊戸棚下に吊るしています。
使ったのアイテムはタオルハンガーとフック。
これで、引き出しを開け閉めする手間が省けました。
意外に使える、シンク下の扉

調理中は何かと手が汚れることが多いです。
そんな時にさっと手を拭きたいお手拭き用ふきん。
引き出しなどにしまっておくと、汚れた手で開閉することになり、
あとで掃除が必要になり面倒・・・
お手拭きはハンギングクリップを使うことで解決しました。
シンク周りで使うものは、シンクの上を有効活用

我が家では食洗機や水切りカゴを使っていません。
その代わり、食器ふきをよく使います。
一度の食事で数枚使うこともあり、食器ふきをまとめてストックしています。
食器ふきは洗ったらすぐ拭けるように、シンクの上にスタンバイしています。
水切り用の手つきボウルは調理台脇へ

ボウルやザルはシンク下に置いているのですが、この手つきザルだけは別にしています。
調理中、洗米や野菜の水切りなどで使うので、さっと出せる調理台脇の壁面につるしてます。
忘れがちなエコバッグはキッチンの出入り口に

買い物で必要なエコバッグ。
急いでいる時はうっかり忘れることもあって…
そこで、目に付きやすいキッチンの出入り口に掛けました。
こちらなら見落とすこともなく、うっかり忘れることがなくなりました。
キッチンを眺めてみると使える場所がたくさんあります
使いたいモノが使いたい時に、サッと出し入れできると、家事効率がグッと上がります。
普段は見落としがちな場所でも、改めて眺めてみると、収納に便利な場所がみつかります。
どこに、何があると便利か。
意識してみると見つけやすいです。
- 63848
- 290
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
ワンアクション減らして時短家事しよう!収納改善3選maya502
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
引き出し収納のコツは見渡しやすさ☆ちびかお
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
IKEA、ニトリで散らからないキッチン収納😊自分自身の無駄な動きを省く時短収納へ。izabel13ok
-
やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお