
【DIY】ユニットバスの壁をリメイク
そろそろ、ユニットバスが疲れて来ました。
そこで、ネットで検索かけましたが、DIYの事例が見つかりませんでした。
ユニットバスの塗装はハードルが高いと聞いていますが…
今回はダメ元で壁の塗装にチャレンジしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 60604
- 54
- 2
-
いいね
-
クリップ
塗料選び
ユニットバスは、FRPなどが使われているらしく普通の塗料は使えません。
また、気密性が高い空間なので有機溶媒だと作業中の中毒が心配です。
そこで今回は、水性FRP・プラスチック用塗料 ポリベスト・トップコートを選びました。
ポリベスト・トップコートの特長は…
厚みのある強靭な塗膜はFRP、プラスチックへの、密着がよく、美しいつやを長期間保ちます。
(一部付着しないプラスチックがあります)
水性塗料が持つ特有の粘着性が少ないので汚れが付きにくく、一液反応形の速乾(20℃指触15分)タイプなので作業性抜群。
(メーカーHPより抜粋)
色の種類
白
グレー
黒
黄色
アイボリー
クリーム
赤
青
空色
水色
チョコレート
ライトカーキー
緑
若草色
とうめい
おそらく、ポリベスト・トップコートを使ったユニットバスの壁塗装としては初の記録かと思います。
成功率は、未知数です。
下地処理
それでは、作業開始です。
食器用洗剤でユニットバスの壁を洗いました。
食器用洗剤は、強力に油分を落とすのでこれでもOKかも知れませんが…
更に写真の脱脂剤で壁の油分を落としました。(有機溶媒なので注意が必要です。)
念には念を入れて
ミッチャクロンは、金属から樹脂まで幅広い素材に対応する万能プライマーです。
ですが、これもかなり臭いです!
水系ミッチャクロンBOと言うのがあるらしく、アルコール以外溶剤不使用です。
特長は…
水溶性でありながら、他のミッチャクロンシリーズ同様、耐薬品・耐水・耐触性に優れ、長期耐久の特性を有する強力密着プライマーです。
(メーカーHPより抜粋)
特にボディソープやシャンプーなどが付きやすい洗い場の蛇口付近は、下地処理が出来ていないと後でペラペラと日焼けした肌のように剥がれて来ます。
養生&塗装
養生テープで周囲を保護して、フリーハンドでポリエステル系繊のハケで塗りました。
塗料の伸びが良いので作業が楽でした。
プロバンス風のタイルみたいな仕上がりです。
塗装完了
塗装が乾いたら、古くなったコーキングも防カビ仕様にして作業終了です。
初の試みなので耐久性は未知数です。
また、本来なら下地処理は、サンドペーパーかけなどするのかも知れませが、そこまですると大掛かりで私には無理なのでミッチャクロンを使用しました。
耐久性2年以上でラッキー的なリメイクかなぁw
サンドペーパーかけると塗装失敗した時に後戻り出来ませんし…
まるで新品に交換したかのようになりました。
- 60604
- 54
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プラスチック素材にミルクペイント!?下地に◯◯を塗るだけ!ABS樹脂やポリカーボネートなど実際に検証してみたLIMIA DIY部
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
【簡単DIY】抗ウイルス・抗菌のシートで学習机をガラッとリメイク末永 京
-
油性ペンの簡単な落とし方を素材別に解説!服も机も壁紙もきれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
知っているようで知らない接着剤の正しい選び方。用途やシーンに合わせて選ぶ接着剤はコレだ!ヘンケルジャパン
-
【DIY】雑巾1枚で汚れたウッドデッキがピカピカに!?お掃除簡単な建材がすごいMINO株式会社
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やって良かった!!ダイニングテーブルを初めてメンテナンスしてみましたmirinamu
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プラスチックの鉢をグラフィティーペイントでかっこ可愛くリメイクmaca Products
-
家中のコーティングがこれ1本!万能撥水保護スプレー!ks._.myhome
-
フローリングの傷を自分で簡単補修!傷をきれいに隠せる身近なアイテムとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部